静岡県熱海市「オオノ商店様」のカレーのキッチンカーを製作させていただきました。
製作させていただいた種類は「キッチンボックス453」です。
製作したキッチンカー・移動販売車

オオノ商店様のキッチンカー
オオノ商店様が提供するメニュー
-
- ホットドック
- ポテトフライ
- ソーセージ盛り合わせ
- ナチョス
オオノ商店様のキッチンカーの仕様
後ろ:ドア | コールドテーブル:有り |
看板用金具:有り |
フードトラックカンパニーからのインタビュー
キッチンカーを始められたきっかけを教えてください
熱海に移住して、熱海の人ともっと触れあっていくために商売をしてみてはどうかと考えて、元々キッチンカーに興味があったのでチャレンジすることにしたんです。
ありがたいことに、うちのキッチンカーは皆さんから「ハシマキ号」と愛称をつけていただいており、皆さんの愛情を感じています。
キッチンカーのこだわりのポイントは何でしょうか?
私は関西の出身でよくソース系のものが食べたくなるのですが、東日本にはソース系のメニューが少ないなあと思っていたんです。
そして、キッチンカーのメニューは手軽に食べれて、おやつ感覚で楽しめるメニューを考えていたのでハシマキなら一石二鳥と(笑)。
ゴミ問題は、海を大切に思っている熱海の人たちの大きな課題なので、ゴミを増やさない手段としてえびせんべいを皿代わりにしているのもこだわりの1つですね。
キッチンカーで叶えたい夢や目標はありますか?
観光客も大切ですが、やはり地元に愛される存在になりたいです。そして、地元に還元したい。
土石流による被害の復興でみんな頑張っていますから、熱海の人の気持ちや笑顔を守れる存在になれたら嬉しいです。
お金を稼ぐ「商売」よりも「笑売」を目指していこうと主人とよく話しています。
長期的な話をすると、熱海にキッチンカーや仲間が増えて、みんなでイベントとかできるといいなと思います。お祭りのような屋台のワクワク感、そういったものを提供したいです。
これからキッチンカーを始める人への応援メッセージをお願いします
まず、「思ったらやってみる」というのがいいと思います。
あと、私は地域に溶け込んでからというか、地域に積極的に関わってからキッチンカーを始めたのが良かったと思っているので、地域性を考慮して関わりを作ることをお勧めします。
フードトラックカンパニーからのメッセージ
今後とも応援しております!!