埼玉県熊谷市の「LP café」様のキッチンカーを製作させていただきました。
製作させていただいた種類は「キッチンボックス453」です。
製作したキッチンカー・移動販売車
LP café様のメニュー
◆メニュー
- エッグタルト(オリジナル・チョコ・アップルシナモン・抹茶)
- エスプレッソ
- カフェラテ
- ロングブラック
- レモンスカッシュ
- カフェラテバニラ
- プリン
出店されている様子の写真
フードトラックカンパニーからのインタビュー
キッチンカーを始められたきっかけを教えてください
自分のお店を持ちたかったのですが、キッチンカーの方がリスクが低く自分に合ってると思ったので、開業することにしました。
メニューはどのような理由や経緯で選ばれましたか?
私が住んでいたオーストラリアは8~9割の方がコーヒーを嗜む文化で、コーヒーに触れる機会が多くありました。
私の主人がポルトガル出身なのですが、ポルトガルではコーヒーといえばエスプレッソ、そしてエッグタルトをともに楽しむというのが定番です。
日本ではまだまだエッグタルトの認知度は高くないので、コーヒーとエッグタルトのマリアージュを多くの人に楽しんでいただきたいと思い、このメニューで勝負することにしました。
キッチンカーのこだわりのポイントは何でしょうか?
ここのキッチンカーはこの値段なんだとか、この仕様なんだといった情報が入ってきましたが、私としてはトータルで考えて、フードトラックカンパニーさんで良かったなと思っています。
タペストリーに関するキャラやデザインなどは何回も試行錯誤して、自作したところがこだわりかもしれません。
どのような場所に出店されていますか?また、出店場所はどのような方法で確保されていますか?
出店場所を見つけるのが本当に大変でした。
外出する際も他のキッチンカーが出店しているところをチェックしたり、出店場所については常にアンテナを張っていました。
出店していくうちにイベントの主催側からお声をかけていただいたり、キッチンカー仲間から情報をいただいて今に至るという感じです。
キッチンカーで叶えたい夢や目標はありますか?
将来店舗を持つことが夢であり、目標です。
店舗経営ができるようになっても、キッチンカーは広告塔も兼ねて続けたいです。
あとは、エッグタルトはまだまだ周知の余地があると思っていて、エッグタルトとエスプレッソの組み合わせはなおさらかと。
夫の母国であるポルトガルで沢山食べ歩きをしたり。情報収集をしてたどり着いたうちのエッグタルトを、1人でも多くの方に食べていただきたいです。
これからキッチンカーを始める人への応援メッセージをお願いします
現在は数多のキッチンカーが存在しています。
お祭り系のような定番メニューであったり、自分のこだわりを具現化したメニューであったり。
どんな形でも素敵ですが、キッチンカーをやっていくなかで惑うことはあると思います。
だからこそ、自分の中で一本筋の通ったキッチンカーを目指すのがよいのではないでしょうか。
フードトラックカンパニーからのメッセージ
お忙しいなか、インタビューにご協力いただきありがとうございました。
エッグタルト美味しいですよね。
タルトのサクサク感と卵の濃厚でぽってりしたクリームは人を幸せにするために存在しているといっても過言ではないと個人的に思っています(笑)。
エッグタルトとエスプレッソとのハーモニーを楽しめば、ちょっとした幸せを感じていただけることうけあいです。
これからも頑張ってください!!!