愛知県岡崎市の「ゆるふふキッチン」様のキッチンカーを製作させていただきました。
製作させていただいた種類は「キッチンボックス1000」です。
製作したキッチンカー・移動販売車

ゆるふふキッチン様のメニュー





◆メニュー
- あんこメニュー(あんこすきー・あんバタすきー・だいふくすきー・あんパフェすきー)
- スイーツ(かりんとうケーキ・米粉チュロス)
- フード(オムライス・唐揚げ丼・鶏ハム丼)
- ドリンク(あんこラテ・あんこソーダ・あんこdeあま酒・他)
- スナック(チーフル・ホルモン唐揚げ・たません・他)
▽▽▽詳しくはゆるふふキッチン様のHPで!!
出店されている様子の写真
フードトラックカンパニーからのインタビュー
キッチンカーを始められたきっかけを教えてください
元々喫茶店を開きたいと考え、物件をいろいろと調べてましたが、立地や価格など自分の条件に合うものに出会えませんでした。
そういった理由でキッチンカーでの開業を決意しました。
メニューはどのような理由や経緯で選ばれましたか?
喫茶店で働いていた経験があり、その際に人気だったオムライスは、キッチンカーでもぜひ提供したいと決めていました。
使用する卵は、岡崎市の「テツマ EM 卵」。
栄養価が高く、濃厚な味わいがオムライスの大事なポイントになっています。
卵はふわとろに仕上げ、上には自家製トマトソースやデミグラスソースをかけています。
また、「あんこすきー」というメニューもぜひ試していただきたい一品です。
コーンの上に丸いあんこが乗っており、見た目はアイスクリームのようですが、最中とあんこの組み合わせをイメージしてもらえば、手に取っていただきやすいかと思います。
食べ歩きにも最適な和菓子で、ヘルシーさも兼ね備えています。
あんこにもこだわり、いろいろな種類を楽しんでいただけるよう工夫しています。
最近人気が出てきたのは、揚げパンです。
ソフトフランスパンを使用し、揚げたてはパンのざっくりした食感が特徴的な一品です。
他では味わえない、完全オリジナルのメニューばかりです。
ぜひ一度お試しください。
キッチンカーのこだわりのポイントは何でしょうか?
キッチンカーのタペストリーはすべて手作りで、自分なりの表現を楽しんでいます。
ただ、台の下に無駄なスペースができてしまっている点は少し残念です。決して広くない車内ですから、極力活用したいので。
また、後ろの入り口に雨よけのアタッチメントがあると便利だなと感じています。
どのような場所に出店されていますか?また、出店場所はどのような方法で確保されていますか?
最初は仲介業者を利用していました。
今はインスタグラムやイベントのホームページを見て気になる場所を探したり、実際に出店している人から情報を集めるなどしています。
リピーターの方々に喜んでもらうためには、定期的に出店できる場所が必要だと思っていますが、まだ試行錯誤中です。
キッチンカーで叶えたい夢や目標はありますか?
大きなイベントにどんどん出店したいと考えています。
もともと喫茶店を開きたいという夢があったので、最終的にはキッチンカーをステップにして、喫茶店を開業したいですね。
ただ、キッチンカーは体力勝負な部分が大きいので、年を重ねるごとに工夫は必要かなと。
とはいえ、今は遠出してイベントに参加するのがとても楽しいので、まずは継続を第一目標にしていきたいと思っています。
これからキッチンカーを始める人への応援メッセージをお願いします
キッチンカーのイベント選びは本当に大変ですし、当選するのも簡単ではありません。
それでも、それはそれと割り切って、諦めずに、そして下調べを怠らず、自己研鑽を続けることが大切だと思います。
また、いつもお客様の喜びを思いながら、実直に営業を続けていくことが一番大切だと感じています。
フードトラックカンパニーからのメッセージ
お忙しいなか、インタビューにご協力いただきありがとうございました。
まず最初に驚いたのは、メニューの豊富さとそのユニークな名前、そして商品の美味しさでした。
何かを作り、何かに出会うことをとても大切にされている「ゆるふふキッチン 」様のキッチンカーは、まだまだ進化を続けています。
これからも新しい驚きや出会いを提供し続けていくこと間違いなしです。
これからも頑張ってください!!!
















