群馬県吾妻郡「3kakufoodstand」様のキッチンカーを製作させていただきました。
製作させていただいた種類は「キッチンボックス1000」です。
製作したキッチンカー・移動販売車
「3kakufoodstand」様のメニュー
- サルサドック
- チリドック
- スパイス炊き込みご飯
- 旬野菜のポタージュ
- 白いおしるこ
出店されている様子の写真
フードトラックカンパニーから見た特徴
スタイリッシュでおしゃれな「3kakufoodstand」様のキッチンカーは、汎用性の高い「キッチンボックス1000」を使用しています。「キッチンボックス1000」は、広い運営スペースと十分な収納を備えており、販売窓が広いため、お客様に商品を提供しやすいことが特徴です。
出店実績としては「湯宿屋内運動場(群馬県利根郡)」「日本キャンパック大室公園(群馬県前橋市)」「もてなし広場(群馬県高崎市)」「伊勢崎商工会議所(群馬県伊勢崎市)」などがあり、県内各地のイベントを中心に出店しています。
「3kakufoodstand」のオーナー様は、村の美しさと野菜の美味しさに惹かれて群馬県高山村に千葉県から移住しました。飲食店での仕事と料理に惹かれ、「自分のお店を持つ」という夢を、キッチンカーという形で実現しました。オーナー様は得意の料理で出張シェフにも挑戦し、訪問先でコース料理も提供しています。
提供しているのは、高山村産の美味しいお米や有機野菜、豆類をたっぷり使った身体に優しく、ちょっと特別感のある料理。下仁田ポークソーセージと自家製野菜をたっぷり入れた「サルサドック」は、「3kakufoodstand」様の定番メニューです。食べた人が身体をのけぞるほど美味しい料理を届けることを目標としており、期待を超えたいという想いが、こだわりの料理に表れています。
他にも野菜の旨みが詰まった「スパイス炊き込みご飯」や「チリドック」、「旬野菜のポタージュ」など、どの料理にもスパイスやハーブを効かせた非日常感があり、食べる人の心をふっと緩ませてくれます。
冬の定番「白いおしるこ」は、村の有機大豆から手作りされ、ほっこりとした甘さが魅力の癒やし系スイーツです。「オリジナルドリンク」と一緒に楽しむことで、さらに満足感を味わうことができます。
キッチンボックス453・キッチンボックス1000・キッチントラック1500の比較
フードトラックカンパニーはコストパフォーマンス高く、オペレーションがスムーズにできるキッチンカー(移動販売車)を製作・販売しています。
キッチンボックス453
製作費
289.4万円
消費税・諸税込 325.5万円
※車両(新車)代込み
特徴
弊社で最も低コストでの製作が可能なのが最大の特徴です。
メリット
車両が小さいことで、女性一人でも運転がしやすいということと、狭い場所でも営業できるという2つの大きなメリットがあります。
デメリット
大きなイベントで一気に大規模な売上を作るときに、食材を詰める量が限られてしまうため、食材の輸送用の車がもう一台臨時で必要になることがあります。
キッチンボックス1000
製作費
359.4万円
消費税・諸税込 405.7万円
※車両(中古車)代込み
特徴
普通自動車の1tトラックのキッチンカー(移動販売車)です。
メリット
荷台サイズいっぱいに積載されたキッチンボックスは、幅241cm、奥行き158cm、広さが約4.37m2
あり、大人三人が作業するのに十分な広さを確保しています。「軽トラックのキッチンカーでは小さいけれど、1.5t車の運転はちょっと不安」という方にはぴったりな高機能キッチンカーです。
デメリット
大きなイベントで一気に大規模な売上を作るときに、食材を詰める量が限られてしまうため、食材の輸送用の車がもう一台臨時で必要になることがあります。
キッチントラック1500
製作費
344.0万円
消費税・諸税込 385.2万円
※車両(中古車)代込み
特徴
いわゆる箱車と呼ばれる普通自動車の1.5tトラックをキッチンカーに改造しています。まさに移動するキッチンと呼べるほどの質の高い仕上がりです。
メリット
この車両の大きさのキッチンカー(移動販売車)の中では最も低コストでの製作が可能です。キッチンボックス内も広くオペレーションがしやすく、大きな売上をあげることができます。
デメリット
運転に苦手意識がある方にとっては、車両の大きさに慣れるまで緊張感が高くなります。また、狭い場所での販売に制限がかかることがあります。
※業者専用のオークションで、修復歴事故歴のない状態の良い車両を精査・購入し、整備工場にて車両整備をかけた車両を使用しております。