石川県の「いかのおみせ」様のキッチンカーを製作させていただきました。
製作させていただいた種類は「キッチンボックス1000」です。
製作したキッチンカー・移動販売車
いかのおみせ様のメニュー
◆メニュー
- いかのおみせ焼き
- いかのぺっちゃんこ焼き
- イカカステラ
出店されている様子の写真
フードトラックカンパニーからのインタビュー
キッチンカーを始められたきっかけを教えてください
石川県の魅力にはまって、関西から移住しました。
夫婦ともに接客業に携わってきましたし、接客業が好きだったので、お客様とより近い関係性を築けるキッチンカーをやりたいと思って開業しました。
メニューはどのような理由や経緯で選ばれましたか?
石川県の名産を使いたい、というところでイカを選びました。
あまり知られていませんが、能登小木港は青森県八戸港、北海道函館港とともに「日本三大イカ釣り漁港」として、毎年多くの良質なイカを出荷しています。
そのイカをお客様に提供しやすいメニューに、と考えたのが大阪名物のイカ焼きです。
粉の配合や出汁、ソースなどにこだわりましたが、なによりも昔ながらのイカ焼きを皆さんに提供したくて、工場に直接出向いて型を作っていただきました。
一気に焼き上げた旨味の詰まったイカ焼きをぜひ一度ご賞味いただきたいと思います。
また、使用している「小木イカ」は獲れたてのスルメイカを一尾凍結法によって凍らせているので、その鮮度もうまみも食感も余すことなく堪能できるいかのぺっちゃんこ焼きもぜひお試しください。
キッチンカーのこだわりのポイントは何でしょうか?
黄色いキッチンカーはとても目立つようで、お客様がうちを見かけるとすぐにわかるとのお声がけをよくいただきます。
車内の空気の流れに配慮して窓の位置を決めればよかったかなという点が少し後悔しているといいますか、もっと検討すべきだったなと思っています。
熱気がこもってしまうので、夏などきついと感じるときが結構あるので。
どのような場所に出店されていますか?また、出店場所はどのような方法で確保されていますか?
平日は主にスーパー、土日はイベントなどに出店しています。
はじめは自分から道の駅やスーパーに電話して出店交渉をしていました。
交渉先の皆さんに前向きに検討していただくことが多くてありがたかったです。
イベント出店に関しては、企画先の方からお声をかけていただくことが多いです。
あとは石川県のキッチンカー協会に所属しているので、そちらから流れて来た出店依頼から条件に合うものに出店しています。
キッチンカーで叶えたい夢や目標はありますか?
石川県の海産物の美味しさに惚れん込んだことが移住するきっかけの1つですが、そのなかでも感動したのが「小木イカ」です。
「小木イカ」の美味しさを幅広い方に知ってもらいたい!という思いからイカ料理専門のキッチンカーをはじめたので、これからも一人でも多くの方にうちのメニューを楽しんでもらえるように活動していきたいです。
あとは、東京などで開催される大きなイベントに出店できたら嬉しいです。今までもお声がけいただいているのですが、スケジューリングなどがうまくいかなくてまだ実現していないので。
これからキッチンカーを始める人への応援メッセージをお願いします
チャレンジすることは素晴らしいことだと思いますが、それ相応の覚悟と自分のやりたいことを見つけてから開業した方がいいと思います。
出店場所や売上、お客様の認知度など考えないといけないことが沢山ありますから。
多くのキッチンカーの方がSNSを利用されていると思いますが、自分自身やお客様への思いがあるキッチンカーは見てわかるし、伝わるものです。
一本筋を通したキッチンカーでありたいものですね。
フードトラックカンパニーからのメッセージ
お忙しいなか、インタビューにご協力いただきありがとうございました。
インタビューの端々から石川県への愛を強く感じました。
伝えたい、届けたい思いがあるキッチンカーって素敵ですね。
「小木イカ」の話を聞けば聞くほど食べたくなってしょうがない!!!
ぜひ可愛らしいスタッフ(いかのぬいぐるみ)にも会いに行っていただきたいです。
これからも頑張ってください!!!