埼玉県鴻巣市の「あむ&ぐらんま」様のキッチンカーを製作させていただきました。

製作させていただいた種類は「キッチンボックス350」です。

 

製作したキッチンカー・移動販売車

あむ&ぐらんま様のメニュー

◆メニュー

  • 唐揚げ
  • からあげ串
  • からあげ弁当
  • チーズボール

出店されている様子の写真

この投稿をInstagramで見る

 

あむ ぐら(@amuandgranma)がシェアした投稿

 

フードトラックカンパニーからのインタビュー

キッチンカーを始められたきっかけを教えてください

コックを25年ほど勤めておりましたが、自分の実力を試したい、そして楽しく営業したいという思いから、キッチンカーで開業することにしました。

メニューはどのような理由や経緯で選ばれましたか?

唐揚げは皆さんの大好きなメニューですが、家で調理するには揚げ物ですし、コツもちょっと必要ですよね。
外食よりは安く、でも美味しい唐揚げを皆さんに提供したいと考えて選びました。

 

鶏肉本来の柔らかさ、ジューシーさを引き出すために仕込みには1日かけて行います。
旨味たっぷりのサクサクの唐揚げはそのままでも美味しいですが、甘ダレも好評なので、どちらも試していただきたいです。

キッチンカーのこだわりのポイントは何でしょうか?

従来のキッチンカーより大きさや車内の広さを考え追究してくれていると思います。
収納スペースも確保できましたし、満足しています。

 

車体の赤とタペストリーの黄色の配色が良く目立つので気に入っています。

どのような場所に出店されていますか?また、出店場所はどのような方法で確保されていますか?

埼玉県の北の地域、入間や狭山あたりを中心に活動しています。

平日は仕事があるので、土日のイベントに出店しています。

 

出店場所は、地域の商会であったり、キッチンカーの仲間に情報を教えてもらって 探しています。

横のつながりは勿論ですが、一期一会を大切に活動しています。

キッチンカーで叶えたい夢や目標はありますか?

キッチンカーは厨房と違って、直にお客様の反応が見られる点が魅力的なんです。
リピーターの方やお子さんたちとのやりとりが楽しく、やりがいを感じています。


お客様に満足していただけることを念頭に、感謝の気持ちを忘れずに営業し続けることが目標です。

 

あとは唐揚げ以外の鶏肉のメニューに挑戦したいと思っています。沢山のお客様の笑顔に出会えられたら嬉しいです。

これからキッチンカーを始める人への応援メッセージをお願いします

自分は、板につくといいますか、軌道に乗るのに1年以上かかりました。

なので、ぜひそういう心持ちで開業した方がいいです。

 

「後で」とか「何とかなるかな」という楽観視で開業せずに、初期投資を怠らず、細かい点も自分が納得できるまで調べてから開業した方がその後の負担がまるで違いますから。

 

あと、メニューが豊富であることより、作り方や過程を意識したメニュー作りを心がけることも大切だと思います。

フードトラックカンパニーからのメッセージ

お忙しいなか、インタビューにご協力いただきありがとうございました。

 

みんな大好き唐揚げ!!!勿論私も大好きですが、あむ&ぐらんま様の唐揚げはまず大きい!

そして、しっとりやわらか肉汁あふれる旨味爆弾唐揚げです。

唐揚げの美味しさは勿論なのですが、オーナー様の誠実なお人柄が唐揚げに繋がっているといいますか、、本当に素敵なんですよ。

 

あむぐらの唐揚げを食べて、あなたも笑顔がこぼれちゃうこと請け合いです。

 

これからも頑張ってください!!!

フードトラックカンパニーのキッチンカーがお客様に選ばれる12の理由

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事