千葉県千葉市花見川区「biru」様のキッチンカーを製作させていただきました。
製作させていただいた種類は「キッチンボックス453」です。
製作したキッチンカー・移動販売車
「biru」様のメニュー
- ホットドック(プレーン)
- ホットドック(サルサ)
- ホットドック(ヤムニョムチーズ)
- ホットドック(アボカド)
- ミーゴレン
出店されている様子の写真
フードトラックカンパニーから見た特徴
深いネイビーブルーの車体が印象的な「biru」様のキッチンカー。シンプルで洗練されたフォルムに、ホットドッグののぼりがアクセントを添え、街角にひときわスタイリッシュな存在感を放っています。
採用されている「キッチンボックス453」は、軽トラックサイズながらも仕込み調理が可能な本格仕様。限られたスペースを最大限に活用できる設計で、出店先でも安定した提供力を実現しています。
主な出店場所は、「白井総合公園(千葉県白井市)」「イオン千葉ニュータウン(千葉県印西市)」「清水公園(千葉県野田市)」など、家族連れや地域住民でにぎわう場所を中心に展開。「PAN&VALENTINE FESTA」や「ペットフェス稲毛海浜公園(千葉県千葉市)」など、イベント出店にも積極的で、訪れる人々の目と舌を楽しませています。
オーナー様は、顔出し投稿すらもイベントとしてユーモアを忘れない、親しみやすいお人柄。巨大な鍵を手にした記念写真には、「昭和の売れないフォークシンガーみたい」と笑いを交えつつも、ご家族への感謝を綴るなど、真摯で温かな一面も印象的です。そんな等身大の姿勢が、「biru」様の人気の理由の一つかもしれません。
看板メニューは、見た目にもボリューム満点なホットドッグ。定番の「プレーン」やピリ辛の「サルサ」、韓国風の「ヤムニョムチーズ」、そして夏限定の新作「アボカド」は、メキシコのワカモレ風にアレンジされ、にんにくを効かせたパンチのある味わいが魅力です。
さらに「ミーゴレン」などのアジアンテイストメニューも人気で、一度の訪問では味わいきれない多彩なラインナップが楽しみのひとつ。見た目も味も妥協なしの「biru」様で、ぜひお気に入りの一品を見つけてみてはいかがでしょうか。
キッチンボックス453・キッチンボックス1000・キッチントラック1500の比較
フードトラックカンパニーはコストパフォーマンス高く、オペレーションがスムーズにできるキッチンカー(移動販売車)を製作・販売しています。
キッチンボックス453
製作費
289.4万円
消費税・諸税込 325.5万円
※車両(新車)代込み
特徴
弊社で最も低コストでの製作が可能なのが最大の特徴です。
メリット
車両が小さいことで、女性一人でも運転がしやすいということと、狭い場所でも営業できるという2つの大きなメリットがあります。
デメリット
大きなイベントで一気に大規模な売上を作るときに、食材を詰める量が限られてしまうため、食材の輸送用の車がもう一台臨時で必要になることがあります。
キッチンボックス1000
製作費
359.4万円
消費税・諸税込 405.7万円
※車両(中古車)代込み
特徴
普通自動車の1tトラックのキッチンカー(移動販売車)です。
メリット
荷台サイズいっぱいに積載されたキッチンボックスは、幅241cm、奥行き158cm、広さが約4.37m2
あり、大人三人が作業するのに十分な広さを確保しています。「軽トラックのキッチンカーでは小さいけれど、1.5t車の運転はちょっと不安」という方にはぴったりな高機能キッチンカーです。
デメリット
大きなイベントで一気に大規模な売上を作るときに、食材を詰める量が限られてしまうため、食材の輸送用の車がもう一台臨時で必要になることがあります。
キッチントラック1500
製作費
344.0万円
消費税・諸税込 385.2万円
※車両(中古車)代込み
特徴
いわゆる箱車と呼ばれる普通自動車の1.5tトラックをキッチンカーに改造しています。まさに移動するキッチンと呼べるほどの質の高い仕上がりです。
メリット
この車両の大きさのキッチンカー(移動販売車)の中では最も低コストでの製作が可能です。キッチンボックス内も広くオペレーションがしやすく、大きな売上をあげることができます。
デメリット
運転に苦手意識がある方にとっては、車両の大きさに慣れるまで緊張感が高くなります。また、狭い場所での販売に制限がかかることがあります。
※業者専用のオークションで、修復歴事故歴のない状態の良い車両を精査・購入し、整備工場にて車両整備をかけた車両を使用しております。