東京都大島町の「micocchi」様のキッチンカーを製作させていただきました。

 

製作させていただいた種類は「キッチンボックス1000」です。

 

製作したキッチンカー・移動販売車

「micocchi」様のメニュー

◆メニュー

  • 天丼
  • 生姜焼き弁当
  • オムライス弁当
  • ナポリタン弁当
  • ヒレカツ丼

 

出店されている様子の写真

 

フードトラックカンパニーからのインタビュー

キッチンカーを始められたきっかけを教えてください

大島で「Resort villa miko」という宿泊施設を営業しており、そちらで朝食を提供するために、飲食の許可と場所の確保が必要になりました。

 

店舗でも営業も検討しましたが、主人が自動車工場を運営していたこともあり、キッチンカーで開業してみようということになりました。

 

>>伊豆大島唯一の貸切プライベートVilla「Resort villa miko」のHPはこちらから<<

メニューはどのような理由や経緯で選ばれましたか?

朝食は宿泊のお客様限定で提供させていただいておりますが、昼の時間は空いているので、ランチを販売することにしました。

はじめはチキンをメインに取り扱おうと考えていたのですが、お客様の声を聞いて今のメニューにたどり着きました。

 

大島椿の花の天ぷらが入った天丼は彩りも良く、皆様にご好評いただいています。

キッチンカーのこだわりのポイントは何でしょうか?

車体の色はシンプルなもので、自然あふれる大島の景観になじむ色が良かったので満足しています。

 

また、2, 3人が調理スペースに入っても十分な空間が確保できるサイズが良かったので、そこも気にいっています。

大島ではうちほど大きいキッチンカーはないので、「中はどうなっているの?」と車内にも興味を持っていただいています(笑)。

どのような場所に出店されていますか?また、出店場所はどのような方法で確保されていますか?

はじめは元町港の待合所前で出店していました。

現在は「やすとく」さんというお店の前で出店させていただいています。

 

あとはお祭りやイベントなどに出店することもあります。

キッチンカーで叶えたい夢や目標はありますか?

そうですね、車両を増やしたり、店舗を持つといった形で拡大していけたらいいなと思います。

 

大島の良さを食で伝えられたら嬉しいです。

これからキッチンカーを始める人への応援メッセージをお願いします

どんな仕事も大変ですが、やはりキッチンカーも大変な仕事です。

でも、接客や飲食が好きであれば楽しめるし、やる気があれば稼げる仕事でもあると思います。

 

想像することは実現できることだと思っています。

キッチンカーをやりたい!楽しみたい!そういう思いがあるなら、その思いを継続させてほしいです。

 

フードトラックカンパニーからのメッセージ

お忙しいなか、インタビューにご協力いただきありがとうございました。

 

「自然と大地の営みを楽しく学ぶことができる場所」 として『日本ジオパーク』に認定されている大島。

非日常を感じられる大島の自然に囲まれながら美味しいランチをいただけたら、癒しが体の隅々までいきわたって明日からも頑張れることうけあいです。

 

これからも頑張ってください!!!

フードトラックカンパニーのキッチンカーがお客様に選ばれる12の理由

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事