静岡県静岡市の「みんぐるいかわ」様のキッチンカーを製作させていただきました。
製作させていただいた種類は「キッチンボックス453」です。
製作したキッチンカー・移動販売車
みんぐるいかわ様のメニュー
◆メニュー
- スパイスカレー
- かき氷(夏期)
- 焼き芋(冬季)
- 抹茶ラテ
- ラッシー
- レモネード
- コーヒー
出店されている様子の写真
フードトラックカンパニーからのインタビュー
キッチンカーを始められたきっかけを教えてください
静岡市の北端に位置する井川に「井川自然の家」という市の施設があるのですが、そちらの運営の一部を任されており、その一端としてキッチンカーをはじめました。
メニューはどのような理由や経緯で選ばれましたか?
静岡市内のスキー場やレストランではダムカレーであったり、材料に井川おらんど(おでん芋と呼ばれる芋)など地元名産の食材を使用したカレーなど、色々なご当地カレーを楽しむことができます。
そこで、うちもオーガニックにこだわったスパイスカレーを提供することにしました。
地元の有機野菜や有機米と地鶏「駿河しゃも」を使った旨味とコクのあるスパイスカレーは絶品です。
また、季節メニューとして夏は天然着色料のかき氷、冬はしっとり甘い自家栽培の焼き芋を販売しています。
とことんオーガニックにこだわったメニューはどれも心と体を癒してくれることうけあいです。
キッチンカーのこだわりのポイントは何でしょうか?
車体の塗装は自然に優しく、景観を損なわない色合いを選びました。
想像通りのできあがりに満足しています。
どのような場所に出店されていますか?また、出店場所はどのような方法で確保されていますか?
市の地域振興課から紹介を受けたり、地元の方々からお声をかけていただいたところに出店しています。
あとはSNSを通してこちらから応募したり、逆にオファーをいただたりしています。
キッチンカーで叶えたい夢や目標はありますか?
今後も地元の野菜などを取り扱った新しいメニューを考えて販売したいです。
キッチンカーを通して、井川の魅力を少しでも多くの方に知っていただくことに貢献できたら嬉しいです。
これからキッチンカーを始める人への応援メッセージをお願いします
キッチンカーをやってみたいという気持ちがあれば、チャレンジしてもよいと思います。
ただ、我慢や忍耐をもってチャレンジすることは必須でしょうね。
キッチンカーを通して、お客様やキッチンカー同志のつながりは勿論ですが、カレーを探求することでそこからまたつながりが生まれて、と、ご縁が広がっていくことが楽しいです。
フードトラックカンパニーからのメッセージ
お忙しいなか、インタビューにご協力いただきありがとうございました。
地元を愛し、自然を愛する姿勢が端々から感じられるインタビューでした。
屋号の「みんぐるいかわ」は「みんぐる(mingle)=混ぜる・一緒にする」を語源に地元の人も観光客もみんな一緒になってという思いから付けられたそうです。
ダムや高原、温泉など自然あふれる井川で美味しいカレーを堪能してみてはいかがでしょうか?
これからも頑張ってください!!!