香川県丸亀市の「おやわか厨房(シコク・フーズ商事株式会社)」様のキッチンカーを製作させていただきました。
製作させていただいた種類は「キッチンボックス1500」です。
製作したキッチンカー・移動販売車
おやわか厨房(シコク・フーズ商事株式会社)様のメニュー
◆メニュー
- おや(親鳥)
- わか(若鳥)
- 手羽先
出店されている様子の写真
フードトラックカンパニーからのインタビュー
キッチンカーを始められたきっかけを教えてください
香川県の名物「骨付鳥(ほねつきどり)」を全国に広めたい!という思いが、キッチンカーでの開業するきっかけです。
メニューはどのような理由や経緯で選ばれましたか?
重複しますが、骨付鳥という香川県の素晴らしい名物を周知させたいという思いからキッチンカーでの開業を決めたので、必然的にメニューも骨付鳥になりました。
他には手羽先を販売しています。
骨付き鳥にはおや(親鳥)とわか(若鳥)があります。
味付けは塩・コショウ・にんにくというシンプルながら、おや・わかそれぞれの素材の旨味を十分に引き出せる理由は、昭和49年創業「藤ちゃん」の味を継承しているからです。
また、旨味が凝縮した肉汁に白むすびを浸して食べるのが絶品ですので、そこまでが骨付き鳥の食べ方と思って堪能していただきたいです。
キッチンカーのこだわりのポイントは何でしょうか?
大阪にあるフードトラックカンパニーさんの大阪支店で直にキッチンカーを見ました。
こだわりとは違うかもしれませんが、車内の壁面がつるつるしていて、油の飛び跳ねが多くても掃除しやすそうでとてもいいなと思いました。
あとは、オーブンを車内に入れるので台を少し低くして作業効率があがるようにしました。
どのような場所に出店されていますか?また、出店場所はどのような方法で確保されていますか?
県外だと四国内に出店しています。
香川県内はキッチンカー協会に所属しているので、そちらのイベントに参加したりスーパーなどに出店しています。
スーパーなどに出店するときは、直接店舗に連絡して出店のお願いをしていました。
キッチンカーで叶えたい夢や目標はありますか?
日本全国を回って骨付き鳥を周知することが夢であり、目標です。
岡山や兵庫、大阪等に行ったことはありますが、やはり骨付き鳥の認知度はまだまだのようです。
「香川と言えばうどん」ですが、「香川と言えばうどんと骨付き鳥」と言われるようになったら嬉しいです。
これからキッチンカーを始める人への応援メッセージをお願いします
キッチンカーは屋外での営業ですから環境的に厳しい点はぬぐえませんので、覚悟は必要かと。
その一方で、お客様から「美味しいよ」「また来るね」といったお声がけを直接いただける機会が多くて、張り合いがあります。
お客様のためにという気持ちで営業していますが、お客様のおかげでという気持ちも味わうことができて、良いスパイラルを形成してくれる仕事だと感じています。
フードトラックカンパニーからのメッセージ
お忙しいなか、インタビューにご協力いただきありがとうございました。
「骨付き鳥」。知りませんでした。すみません。
しかし、知ってしまった以上食べるしかありませんよね(笑)
香川県に行ったらぜひ、朝はうどん、夜は骨付き鳥を堪能しようと固く決心しました。
通信販売もされているそうなので、旅行に行く機会がなかなか無い方はそちらを試すのもいいかもしれません。
これからも頑張ってください!!!