山形県新庄市の「ANKO-YA INFINITY(あんこや-インフィニティ)」様のキッチンカーを製作させていただきました。
製作させていただいた種類は「キッチンボックス453」です。
製作したキッチンカー・移動販売車

ANKO-YA INFINITY様のメニュー
 ◆メニュー
◆メニュー
- わらび餅
- シェイク
- あんアイス
- 赤飯
出店されている様子の写真
フードトラックカンパニーからのインタビュー
キッチンカーを始められたきっかけを教えてください
私の住んでいる地域はとても田舎で、祖母世代からすると気軽に通えるお店がないんです。
そういった方々に美味しいものを食べてほしいというのと、うちであんこやきな粉を作っているので、その商品を使ったメニューを皆さんに提供したいという思いからキッチンカーでの開業を決めました。
メニューはどのような理由や経緯で選ばれましたか?
きな粉を老若男女に美味しく食べてもらうには?と考えて、わらび餅を提供することにしました。
自家焙煎したきな粉は香り高さ、香ばしさ、優しい甘みが秀逸で、一度はぜひ試していただきたい自信の味わいですし、宮崎県産の本蕨粉(ほんわらびこ)と本葛粉(ほんくずこ)を配合させたつるっとした口どけのよいわらび餅との相性は抜群です。
ヘルシーですし、上白糖は一切使用しておらず、どこまでも健康食品です(笑)。
キッチンカーのこだわりのポイントは何でしょうか?
外観の塗装はザラ付き加工のペンキを使用し、カラーはシックで和モダンを意識しました。
あと、保健所の方に今まで見たキッチンカーの中で一番しっかりできているとお墨付きをいただきました。
一点だけ、夏は虫が多いので網戸使用だとありがたかったなと思っています。
どのような場所に出店されていますか?また、出店場所はどのような方法で確保されていますか?
イベントやスーパーなどが主な出店場所です。
はじめのころはイベントの担当部署に直接出向いたり、関連する役所に連絡したりして探していましたが、今は紹介していただいたところに出店することがほとんどです。
キッチンカーで叶えたい夢や目標はありますか?
東北各県を回って出店したいですね。
キッチンカーでうちの商品も紹介して、工場と1人でも多くのお客様を繋げられたら嬉しいです。
後々は卸や販売企画等も手掛けて、困っている人に情報を提供できるようになりたいです。
最終的にはそうですね、夢は大きくってことで「世界へ羽ばたく」ですね!
これからキッチンカーを始める人への応援メッセージをお願いします
情熱を持っていないとできない大変な仕事だと思います。
私の場合は、楽しさやお金は勿論大切だけど、誰かのために何ができるかを第一に考えて、キッチンカーというツールによってそれを具現化したいと日々画策しています。
そういうプラスアルファがあると頑張れるのではないでしょうか。
フードトラックカンパニーからのメッセージ
お忙しいなか、インタビューにご協力いただきありがとうございました。
和菓子はヘルシーフードというだけでなく、スポーツの補助食や防災食としても脚光を浴びてつつありますが、単純に美味しいですよね。
ANKO-YA INFINITY様のわらび餅は自家焙煎された香り豊かなきな粉と、国産のもっちりわらび餅とのマッチングが本当に最高なんです。
ご自分のおばあちゃんに食べてほしいとはじめられたキッチンカーが、いつか世界中のおばあちゃんに出会えること、心から願っています。
これからも頑張ってください!!!
 
											
 
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                        















