三重県伊勢志摩地方の「nanairo.」様のキッチンカーを製作させていただきました。
製作させていただいた種類は「キッチンボックス453」です。
製作したキッチンカー・移動販売車
nanairo.様のメニュー
◆メニュー
- 綿菓子(棒付き各種・定番5食カップ・大人のフレーバー綿菓子)
- 米粉ヴィーガンワッフルバー
- 無農薬コーヒー.スイーツドリンク
- ふわふわ氷で作る飲むかき氷(6〜9月はかき氷メイン)
出店されている様子の写真
フードトラックカンパニーからのインタビュー
キッチンカーを始められたきっかけを教えてください
コロナのときにキッチンカーを始めました。
保育士だったのですが、子供達の喜ぶ顔が見たくて綿菓子屋さんを開業しました。
最初はテントで出店していたのですが、キッチンカーの方が活動範囲が広がるなどのメリットを感じてキッチンカーを購入することにしました。
メニューはどのような理由や経緯で選ばれましたか?
子どもと一緒に来る大人の方が主な対象になるということと、体に優しいメニューを提供するということを念頭にメニューを決めました。
米粉ワッフルは米粉は度会町産の米粉を使用し、小麦、卵、乳製品不使用です。
キッチンカーのこだわりのポイントは何でしょうか?
しっかりと仕込みができるキッチンカーが欲しいと思って探していたのですが、フードトラックカンパニーさんのキッチンカーはまさにぴったりでした。
新古車を購入させていただきましたが、今のところなんのトラブルもなく満足しています。
すっきりとした白の車体もお気に入りです。
どのような場所に出店されていますか?また、出店場所はどのような方法で確保されていますか?
マルシェやイベントが主な出店場所です。
平日は頻度は多くありません、スーパーの前などで出店しています。
出店していくと繋がりが広がっていって、「うちの前で出店していいよ」、「こんな出店場所があるよ」とお声がけをいただくこともあって、とても助かっています。
キッチンカーで叶えたい夢や目標はありますか?
昔の駄菓子屋さんみたいな、地域の子どもたちのよりどころになれたら嬉しいです。
「ここに来たら知ってるおばちゃんがいる、だから遊びに行こう!」そんな風に思ってもらえる存在になりたいですね。
これからキッチンカーを始める人への応援メッセージをお願いします
参入は簡単ですが、継続は大変です。しっかりとリサーチしてから始める方がいいです。
その一方でキッチンカーは夢のある仕事ですし、人とかかわりが持てる楽しい仕事でもあると思います。
フードトラックカンパニーからのメッセージ
お忙しいなか、インタビューにご協力いただきありがとうございました。
見た目が可愛さ満点の綿菓子は子どもでなくても「これ買って!」といいたくなるほど。
みんな笑顔になっちゃうこと請け合いですね。
子どもの居場所と笑顔を守りたいというオーナー様のお気持ちにもほっこりします。
これからも頑張ってください!!!