北海道札幌市手稲区「188キッチン」様のキッチンカーを製作させていただきました。
製作させていただいた種類は「キッチンボックス550」です。
製作したキッチンカー・移動販売車
「188キッチン」様のメニュー
- ほたて丼
- ほたてバター醤油焼串
- ほたて毛がに焼売
- ハスカップソーダ
- ハスカップスムージー
出店されている様子の写真
フードトラックカンパニーから見た特徴
「188キッチン」様のキッチンカーは、軽トラックタイプとは思えないほど広々とした空間が魅力です。採用されているのは「キッチンボックス550」。通常よりもボックスが拡張されており、廊下部分も広く設計されているため、大人2〜3名が中で余裕を持ってすれ違えるほどのゆとりがあり、見た目もシンプルながら機能的で、イベント会場でも一際目を引く存在です。
出店エリアは北海道札幌市手稲区を中心に、「毎日札幌会館(北海道札幌市)」や「ダルマホール(北海道札幌市)」、「稲穂公園(北海道札幌市手稲区)」など、地域密着型のイベントに多数登場。また、「北海道医療大学(北海道当別町)」や「札幌マラソン(北海道札幌市南区)」など、大規模な催しにも出店し、道内各地で多くの人々に新鮮な味を届けています。
オーナー様は「北海道のとびきり美味しい海産物を、キッチンカーでお届けしたい」という想いを胸に活動されています。漁協関係者との繋がりが強く、その日の朝に仕入れた新鮮な食材を使用できるのが大きな強み。素材の鮮度と品質にこだわり、地元の海の恵みをそのままお客様に提供しています。
看板メニューは「ほたてバター醤油焼串」。ぷりっと肉厚な北海道産ホタテを香ばしく焼き上げ、バターと醤油の香りが食欲をそそる一品です。シンプルながらも旨みが凝縮されており、口に入れた瞬間、ホタテの甘みとバターのコクが絶妙に溶け合います。イベントでは常に人気No.1を誇る、188キッチン様自慢の味です。
そのほか、「ホタテ焼き」や「ハスカップスムージー」など、北海道ならではのメニューもラインナップ。新メニューの「ホタテ毛がに焼売」は、とってもジューシーで大粒の焼売です。北海道産のホタテと毛がにを贅沢に詰め込み、一口ごとに海の旨みが広がります。どのメニューも素材の良さを生かした優しい味わいで、食べるたびに北海道の自然の豊かさを感じられます。
イベント会場で見かけた際は、ぜひ「188キッチン」様のブースへ足を運んでみてください。北海道の海の恵みをたっぷり味わえる、贅沢で温かいひとときが待っています、新鮮でまっすぐなおいしさに、きっと心も満たされるはずです。
キッチンボックス453・キッチンボックス1000・キッチントラック1500の比較
フードトラックカンパニーはコストパフォーマンス高く、オペレーションがスムーズにできるキッチンカー(移動販売車)を製作・販売しています。
キッチンボックス453

製作費
289.4万円
消費税・諸税込 325.5万円
※車両(新車)代込み
特徴
弊社で最も低コストでの製作が可能なのが最大の特徴です。
メリット
車両が小さいことで、女性一人でも運転がしやすいということと、狭い場所でも営業できるという2つの大きなメリットがあります。
デメリット
大きなイベントで一気に大規模な売上を作るときに、食材を詰める量が限られてしまうため、食材の輸送用の車がもう一台臨時で必要になることがあります。
キッチンボックス1000

製作費
359.4万円
消費税・諸税込 405.7万円
※車両(中古車)代込み
特徴
普通自動車の1tトラックのキッチンカー(移動販売車)です。
メリット
荷台サイズいっぱいに積載されたキッチンボックスは、幅241cm、奥行き158cm、広さが約4.37m2
あり、大人三人が作業するのに十分な広さを確保しています。「軽トラックのキッチンカーでは小さいけれど、1.5t車の運転はちょっと不安」という方にはぴったりな高機能キッチンカーです。
デメリット
大きなイベントで一気に大規模な売上を作るときに、食材を詰める量が限られてしまうため、食材の輸送用の車がもう一台臨時で必要になることがあります。
キッチントラック1500

製作費
344.0万円
消費税・諸税込 385.2万円
※車両(中古車)代込み
特徴
いわゆる箱車と呼ばれる普通自動車の1.5tトラックをキッチンカーに改造しています。まさに移動するキッチンと呼べるほどの質の高い仕上がりです。
メリット
この車両の大きさのキッチンカー(移動販売車)の中では最も低コストでの製作が可能です。キッチンボックス内も広くオペレーションがしやすく、大きな売上をあげることができます。
デメリット
運転に苦手意識がある方にとっては、車両の大きさに慣れるまで緊張感が高くなります。また、狭い場所での販売に制限がかかることがあります。
※業者専用のオークションで、修復歴事故歴のない状態の良い車両を精査・購入し、整備工場にて車両整備をかけた車両を使用しております。
















