東京都目黒区の「愛米家本舗」様のキッチンカーを製作させていただきました。

 

製作させていただいた種類は「キッチンボックス350」です。

 

製作したキッチンカー・移動販売車

愛米家本舗様のメニュー

◆メニュー

  • ちりめん混ぜごはん
  • しじみ山椒
  • あおなと葉わさび
  • 唐揚げ

 

出店されている様子の写真

 

フードトラックカンパニーからのインタビュー

キッチンカーを始められたきっかけを教えてください

もともとお店で米穀(玄米、精米、雑穀、関連品)の販売と、おにぎりの製造・販売をしていましたが、新たな販路拡大の一手としてキッチンカーでの開業を始めました。

メニューはどのような理由や経緯で選ばれましたか?

おにぎりと唐揚げを販売しています。

 

一番人気は「鮭」で、おすすめは「ちりめん混ぜご飯」「梅」「しじみ山椒」「あおなと葉わさび」です。

塩はミネラル豊富な沖縄県粟国の塩を使用しています。

海苔は老舗の海苔問屋さんから仕入れているのですが、米の香りを邪魔しないものをあえて使用しています。米を主役にできる海苔ってことですね。

 

また、米粉を使ってしっとり旨味深く仕上げた唐揚げもぜひ一緒にご賞味いただきたいです。

キッチンカーのこだわりのポイントは何でしょうか?

キッチンカー探しは本当に手探りで、ファーストチョイスがフードトラックカンパニーさんでした。

使い勝手はまぁまぁかな(笑)。

 

POPや看板、タペストリーに関するキャラやデザインなどは自作しました。

見せ方も含めキッチンカーの活かし方は試行錯誤が必須かと思います。

おにぎりをイメージして車体を白にしましたが、出店時埋没しやすいので、ライトアップをするなどそのあたりも適宜改装中です。

どのような場所に出店されていますか?また、出店場所はどのような方法で確保されていますか?

はじめは週五で出店していましたが、いい現場に出会えなかったり、出店場所の閉所などと色々あって、現在は芝公園に週一で出店しています。

 

週末は地域等のイベントに出店しています。

キッチンカーで叶えたい夢や目標はありますか?

お子さんとお母さんが安心できる食を提供することです。

日本の食生活は米から小麦へと大きく変わってきたと思いますが、やはり、米の力は偉大ですよね。

昨今では、スポーツの捕食などにご飯を用いるなど、色々な場所で米の素晴らしさの周知がなされてきているのを感じています。

 

Jリーガーの食事を監修している方に学んでおり、お子さんたちのスポーツや大会などといった面で、今後も貢献していきたいです。

 

 

これからキッチンカーを始める人への応援メッセージをお願いします

現状芳しい結果は出ていませんので、そんなに言えることはありませんが、いいも悪いも出会いがあるのがキッチンカー。

お客様であったり、仕事仲間であったり、出店先の方々であったり、そういった出会いが営業を続ける奮発材料になるのではないでしょうか。

 

人との出会いが力になる、それがキッチンカーであり、ぜひそれを楽しんでいただきたいです。

フードトラックカンパニーからのメッセージ

お忙しいなか、インタビューにご協力いただきありがとうございました。

 

おにぎりってただ握っただけなのに、なんであんなに美味しいのでしょうか?不思議ですよね。

 

そして「中身はどんなんかな?」ってワクワクしながら食べ進めるのもおにぎりの醍醐味です。

 

米のすべてを知っているといっても過言ではないお米屋さんのおにぎりはもちもちで、噛むほどにお米の甘さやおいしさを堪能することができます。

 

お米を食べてパワーチャージすれば、勉強に仕事にスポーツに頑張れること間違いなしです!!

 

これからも頑張ってください!!!

フードトラックカンパニーのキッチンカーがお客様に選ばれる12の理由

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事