キッチンカーで使うメニューボードの選び方3選!メリット・デメリットまで徹底解説

キッチンカーで使うメニューボードの選び方3選!メリット・デメリットまで徹底解説

「どんなメニューボードを選べば、売上につながるの?」

「キッチンカーにメニューボードはそもそも必要?」

「お客様の目を引くメニューボードってどんなもの?」

こんな悩みをかかえていませんか?

キッチンカーにメニューボードの必要性を感じても、何を基準に選べばいいか分からないと悩んでしまうケースは少なくありません。

監修者:荻野監修者

キッチンカー開業コンサルタント
荻野果也(Katsuya Ogino)

キッチンカー開業を志す方々の夢を形にする専門家。​メニュー開発から車両選定、出店計画、開業資金の計画まで、キッチンカー開業に必要な全てをワンストップでサポートします。​フードトラックカンパニーの豊富な実績とノウハウを活かし、成功への最短ルートを共に描きます。

この記事では、

  • キッチンカーで使うメニューボードの選び方
  • メニューボードを購入する方法
  • キッチンカーで使うメニューボードのメリット
  • キッチンカーで使うメニューボードのデメリット
  • よくある質問

をお伝えます。

この記事を読めば、初心者でもすぐに実践できるメニューボード選びのコツから、おすすめの購入方法まで分かるようになります。これからキッチンカーを開業したい人だけでなく、既にキッチンカーを開業している人にも役立つ内容となっておりますので、ぜひ最後までお読みください。

キッチンカーで使うメニューボードの選び方

キッチンカーで使うメニューボードの選び方から、メリット・デメリットまで徹底解説

メニューボードはキッチンカーの売上に関わる重要な装飾アイテムの一つです。どんなメニューボードを選べば集客につながるのかを解説します。ポイントは以下3つです。

  • 設置場所から選ぶ
  • デザイン性から選ぶ
  • 素材から選ぶ

設置場所から選ぶ

キッチンカーのメニューボードは、設置する場所によって選び方が異なります。メニューボードには大きく2種類あり、卓上タイプと壁掛けタイプがあります。

キッチンカー前にスペースがあるなら、卓上タイプのメニューボードがおすすめです。大きな卓上タイプのメニューボードであれば、遠目でもどんなメニューを販売しているのか分かりやすくなるからです。A型スタンドのメニューボードが一般的であり、木製やステンレス製、黒板タイプなどがあります。

一方で限られた出店スペースであれば、壁掛けタイプのメニューボードにしましょう。目線に合わせたメニューボードを設置すれば、お客様はメニューを選びやすくなります。壁掛けタイプにはマグネット式で貼り付けられる黒板シートやホワイトボードなどがあります。

タペストリーやのぼり旗、看板などでどんな商品を販売しているか遠目でも分かるようにするのは重要です。さらにメニューボードを使って、どんなメニューを販売しているか詳細に説明しましょう。

デザイン性から選ぶ

キッチンカーのメニューボードは、デザインから検討するのも大切です。なぜならおしゃれなメニューボードであれば、お客様の興味を引きやすくなるからです。

おしゃれなメニューボードを作るには、無料のデザインテンプレートや、他のメニューボードを参考にしてイメージしましょう。

例えばCanvaのテンプレートでは、手書き風のデザインからアンティークなものまで、種類豊富にあります。またPinterestから検索すると、メニューボード事例が多く掲載されています。

メニューボードのデザイン性は、キッチンカーのブランド力を上げるために欠かせない存在です。フリー素材や他のメニューボードを参考にして、イメージを膨らませましょう。

メニューボードで特に注目させたいメニューは、ポップで取り上げる方法もあります。下記記事では、ポップの作り方だけでなく、売上につながるキッチンカー事例も解説しています。ぜひ参考にしてください。

»【2025年4月更新】キッチンカーのポップの作り方4ステップ!売上につながるコツを事例付きで徹底解説

キッチンカーのポップの作り方4ステップ!売上につながるコツを事例付きで徹底解説

2025.08.11

素材から選ぶ

屋外で使うキッチンカーのメニューボードには、素材選びは欠かせません。雨や風、直射日光に強い素材を選べば、メニューボードを頻繁に変える必要がないからです。

メニューボードの劣化をできるだけ防ぎたいなら、木製のメニューボードよりもアルミやステンレスで作られたメニューボードがおすすめです。アクリルパネルやアルミ複合板を使ったメニューボードであれば、高級感のあるおしゃれな雰囲気を演出できます。

ホワイトボードや黒板タイプのメニューボードは人気があります。一方で手軽にメニューを書ける分、マーカーやチョークは消えやすいので注意が必要です。

キッチンカーのメニューボード選びでは、設置場所・デザイン性・素材のバランスを考えることが重要です。優先順位を決め、目的に合ったメニューボードを選んでいきましょう。

おしゃれなメニューボードを購入する方法

キッチンカーで使うメニューボードの選び方から、メリット・デメリットまで徹底解説

メニューボードの選び方を把握したうえで、メニューボードをどこで購入できるかを紹介します。具体的な購入方法は以下3つです。

  • Webサイト|豊富な種類から選べる
  • ホームセンター|実物を見ながら選べる
  • 100均|低コストで手軽に試せる

Webサイト|豊富な種類から選べる

Webサイトからキッチンカーのメニューボードを選べば、デザインやサイズをオーダーメイドできるものから、既製品まで好みに合わせて購入できます。具体的なWebサイトは以下のとおりです。

楽天をはじめとする大手Webサイトや、「サインシティ」や「CUVIC CITY」などのキッチンカー装飾の専門サイトがあります。豊富な種類からメニューボードを選べるのが、Webサイトの魅力です。

  • 雨を防ぐレインカバー付きのメニューボード
  • 夜でも目立つ、LEDランプつきのメニューボード

珍しいメニューボードもありますので、他のキッチンカーと異なるメニューボードを探したい方におすすめです。看板・タペストリー・のぼり旗・カッティングシートなどを合わせて購入すれば、世界観も統一できるでしょう。

豊富な種類からメニューボードを選びたい方は、Webサイトから探しましょう。

ホームセンター|実物を見ながら選べる

メニューボードを実際に見たり、費用を抑えたりしたい方には、ホームセンターでの購入がおすすめです。

具体的にはカインズコメリなどのホームセンターがあります。ホームセンターによって異なりますが、卓上タイプであるA型スタンドのメニューボードや、壁掛けタイプである黒板のメニューボードなどがあります。

Webサイトで購入すると、オーダーメイドでデザインにこだわったり、珍しいメニューボードを選んだりすると、費用が高くなってしまうケースがあります。

実物の素材や大きさを確認したり、費用をできるだけ抑えたい方は、ホームセンターでメニューボードを選びましょう。

100均|低コストで手軽に試せる

メニューボードを作る際、ホームセンターよりもさらに費用を少なくしたい方には、100均でDIYする方法がありますPinterestなどを参考にして、フリー素材を使ったり手書きしたりすれば、おしゃれなメニューボードを作るのは難しくありません。

ダイソーやセリアなどの100均では壁掛けタイプのホワイトボードや、木製ブラックボードがあります。すのこ板などを使って、卓上タイプのA型スタンドをDIYすることも可能です。

引用|【100均DIY】ブラックボードでサインボード作り

カラーボードを使ってメニューボードを作るなど、手作りで優しい雰囲気を演出するのに100均で購入するのはぴったりです。

費用を抑えDIYしたい方には、100均でメニューボードを作るのも検討してみましょう。

キッチンカーにおけるメニューボードのメリット

キッチンカーで使うメニューボードの選び方から、メリット・デメリットまで徹底解説

メニューボードは、メニューや価格をお客様に分かりやすく提示できる装飾アイテムです。キッチンカーでメニューボードを使うメリットは、さまざまですが以下の3つに集約して解説します。

  • 売りたいメニューをアピールできる
  • キッチンカーのコンセプトを伝えられる
  • 混雑時もメニューを検討でき、売上につながる

売りたいメニューをアピールできる

メニューボードを活用すれば、売りたいメニューを目立たせられます。メニュー表として全てのメニューを紹介する方法もありますが、ポップのようにおすすめ商品として紹介することも可能です。

  • 本日のおすすめセットメニュー
  • 期間限定メニュー
  • 数量限定20食

写真やイラストを使って、商品をイメージできれば、遠くからも目を引くメニューボードになります。メニューボードはポップよりも手軽に書き換えられるため、売りたいメニューをアピールするにもぴったりです。

キッチンカーのコンセプトを伝えられる

メニューボードは、キッチンカーのブランドイメージを伝えるための重要な装飾アイテムです。手書きか印刷かの違いだったり、写真かイラストでメニューを表現したりすることで、お客様に与える印象が変わるからです。

例えば卓上タイプのA型スタンドであっても、手書きイラストで書かれた黒板のメニューボードであれば、親しみやすさを演出します。一方でフリー素材のテンプレートで写真とともに印刷されたステンレスのメニューボードであれば、おしゃれな雰囲気になるでしょう。

メニューボードだけでなく、看板やタペストリーからもキッチンカーのコンセプトを伝えられます。どんなキッチンカーにしたいのか、イメージしてメニューボードを選びましょう。

混雑時もメニューを検討でき、売上につながる

注文時にお客様があせってメニューを決める必要がないため、回転率が上がり売上につながります。キッチンカーのメニューボードがあれば、並んでいる時間に何を買うかあらかじめ検討できるからです。

メニューボードにはメニュー表を一覧として分かるようにしたり、写真やイラストを使ってどんな商品かをイメージできるようにしたりなどの工夫が必要です。

のぼり旗やタペストリー、看板でどんな商品を売っているか目立つようにすれば、行列の後方からでも分かりやすくなります。

混雑時でもお客様がメニューを決められるように、メニューボードをはじめ看板などの装飾アイテムを活用しましょう。

キッチンカーにおけるメニューボードのデメリット

キッチンカーで使うメニューボードの選び方から、メリット・デメリットまで徹底解説

メニューボードは集客や売上アップに大きく貢献する一方で、気をつけたいポイントもあります。キッチンカーでメニューボードを導入する際のデメリットをあらかじめ把握することで、失敗を回避できます。
具体的には以下のとおりです。

  • デザインや素材にこだわると、費用が高くなる
  • タペストリーや看板と比べて目立ちにい
  • 屋外でメニューボードを利用するため、痛みやすい

デザインや素材にこだわると、費用が高くなる

キッチンカーでメニューボードを作る際、高級感ある素材やオーダーメイドのデザインにしたくなる方は少なくありません。しかし理想のイメージを形にしようとすると、コストは高くなる場合があります。

例えば楽天で既製品のメニューボードを検索すると、高いものであれば10万円を超えるメニューボードもあります。

キッチンカー開業には、メニューボードだけでなく、タペストリーや看板などの装飾アイテムが必要です。キッチンカー車両や資格取得にも費用が発生しますので、予算に応じてメニューボードを検討しましょう。

なおキッチンカー開業費用と資格取得に関しては下記記事で詳しく解説しています。開業にはさまざまな費用がかかるので、全体のバランスを見て準備を進めましょう。

» キッチンカーの開業資金は350万円から!初期費用の金額・内訳・調達方法を紹介!/a>

キッチンカーの開業資金は350万円から!初期費用の金額・内訳・調達方法を紹介!

2021.03.17

» 移動販売車の営業許可・資格を徹底解説!開業時の3つの手続きも解説!

移動販売車の営業許可・資格を徹底解説!開業時の3つの手続きも解説!

2024.07.14

タペストリーや看板と比べて目立ちにい

キッチンカーのメニューボードは看板やタペストリーと比べ、近くでないと内容が分かりづらい点がデメリットの一つです。メニューボードはメニュー表として活用するのが一般的のため、遠くからは認識しづらくなってしまいます。

卓上タイプのA型スタンドや、壁掛けタイプのメニューボードは近くでは見やすい一方で、遠くからでは目立ちにくくなります。特にイベント会場や人通りが多い出店場所では、遠くからでもどんな商品が売っているのかが分かる装飾が必須です。

タペストリーや看板、のぼり旗で人を引き付け、メニューボードで詳細なメニューが分かるような動線にしましょう。

屋外でメニューボードを利用するため、痛みやすい

キッチンカーのメニューボードは痛みやすいことがデメリットといえます。屋外で使うメニューボードは、雨や風、直射日光などによる劣化を避けられないからです。

メニューボードをできるだけ長く使うためにも、以下のような対策をしましょう。

  • 強風時にメニューボードが倒れないよう重しを乗せる
  • 防水スプレーやレインカバーを使用する
  • 雨や風に強い素材のメニューボードを選ぶ

対策せずメニューボードを使い続ければ、文字が消えたり、破損しやすくなったりする原因になります。予算やデザイン性を考慮しながら、メンテナンスの少ないメニューボードを選ぶのがおすすめです。

よくある質問

キッチンカーで使うメニューボードの選び方から、メリット・デメリットまで徹底解説

メニューボードはどこに設置すればよいですか?

お客様の目線の先にメニューボードを設置しましょう。

  • 壁掛けタイプのメニューボードは、目線の高さに設置する
  • 卓上タイプのメニューボードは、行列時でも確認しやすいキッチンカー正面に設置する

他で使われているキッチンカーのメニューボード位置を観察したり、お客様の目線を意識したりしながら改善を重ねましょう。

手書きと印刷ならどちらのメニューボードがおすすめですか?

好みやコンセプトに合わせて手書きか、印刷かを判断しましょう。

手書きのメニューボードは、親しみやすさを演出できます。例えば木製の黒板メニューボードを使って手書きで書けば、カフェ風なメニューボードとして温かみを表現できます。

フリー素材などを使って印刷されたメニューボードは、おしゃれな雰囲気でブランドイメージを持たせやすくなります。Canvaなどのテンプレートを使い、アクリル板に入れれば高級感あるメニューボードになります。

メニューボードに入れた方がいい情報はありますか?

メニューボードには、メニュー名と価格をかならず入れましょう。写真やイラストを使い、どんなメニューかイメージできるようにするのもポイントです。

  • 人気メニューやセットメニュー
  • 数量限定や期間限定メニュー
  • InstagramやX(旧Twitter)などのSNSへつながるQRコード

メニューボードに情報を載せすぎると、見づらくなる可能性があります。まずはメニュー名と価格をかならず掲載しましょう。

メニューボードを使って、キッチンカーの売上を伸ばそう

キッチンカーで使うメニューボードは、お客様の目線を引き、売りたい商品をアピールできる販売促進ツールです。キッチンカーのブランドイメージを表現することで、売上アップにもつながります

  • メニューボードは、設置場所・デザイン性・素材から選ぶ
  • Webサイト・ホームセンター・100均でメニューボードを買える
  • メニューボードーはスムーズに注文でき、お店の回転率を上げる
  • 屋外で使うメニューボードは、雨風や直射日光が原因で劣化しやすい

メニューボードは、メニュー表として販売メニューを説明したり、アピールしたいメニューを目立たせられる便利な装飾アイテムです。タペストリー・看板・のぼり旗・ポップなどを組み合わせて活用すれば、遠くからでも注目を集められ、集客効果が上がります

キッチンカー開業にはキッチンカー車両だけでなく、装飾品アイテムを欠かせません。キッチンカーを開業したいけど、何から始めたらいいか悩んでいる方には、無料の開業セミナーに参加するのがおすすめです。

フードトラックカンパニーでは今まで1,624件の開業を支援してきましたので、キッチンカー経営に関する知識が豊富です。全国で開業支援セミナーをおこなっていますので、お近くのセミナーに参加してみてはいかがでしょうか?

キッチンカーで使うメニューボードの選び方3選!メリット・デメリットまで徹底解説

キッチンカーの開業セミナー!

キッチンカーを開業する前に、キッチンカーを見学しながら、キッチンカーの開業や運営について質問してみませんか!?

キッチンカーの開業に必要な知識や情報が全て手に入ります!

【開業セミナーの会場と日程】

20名様限定開催!

  • 8月27日(水)13時~15時30分広島(15席 残2席)
  • 8月28日(木)11時~13時30分東京(15席 残1席)
  • 8月29日(金)13時~15時30分仙台(15席 残2席)
  • 8月29日(金)14時~16時30分沖縄(15席 残1席)
  • 9月2日(火)11時~13時30分東京(15席 残3席)
  • 9月2日(火)11時~13時30分福岡(15席 残5席)
  • 9月4日(木)11時~13時30分東京(15席 残4席)
  • 9月4日(木)13時~15時30分名古屋(20席 残5席)
  • 9月5日(金)12時30分~15時大阪(15席 残5席)
  • 9月5日(金)13時~15時30分札幌(15席 残3席)
  • 9月5日(金)15時30分~18時大阪(15席 残6席)
  • 9月6日(土)10時~12時30分大阪(15席 残4席)
  • 9月6日(土)11時~13時30分東京(15席 残5席)
  • 9月6日(土)13時~15時30分大阪(15席 残5席)
  • 9月9日(火)11時~13時30分東京(15席 残8席)
  • 9月9日(火)11時~13時30分福岡(15席 残7席)
  • 9月10日(水)13時〜15時30分千葉(15席 残9席)
  • 9月11日(木)11時~13時30分東京(15席 残8席)
  • 9月12日(金)13時~15時30分仙台(15席 残9席)
  • 9月13日(土)11時~13時30分東京(15席 残8席)
  • 9月13日(土)13時~15時30分名古屋(20席 残9席)
  • 9月16日(火)11時~13時30分東京(15席 残8席)
  • 9月16日(火)11時~13時30分福岡(15席 残8席)
  • 9月18日(木)11時~13時30分東京(15席 残7席)
  • 9月18日(木)13時~15時30分名古屋(20席 残9席)
  • 9月19日(金)13時~15時30分札幌(15席 残8席)
  • 9月19日(金)14時~16時30分京都(15席 残9席)
  • 9月20日(土)10時~12時30分大阪(15席 残8席)
  • 9月20日(土)11時~13時30分東京(15席 残8席)
  • 9月20日(土)13時~15時30分大阪(15席 残9席)



キッチンカー個別見学

キッチンカーの個別見学

【4種類のキッチンカーを見学&試乗して、最適なキッチンカーを選ぶ】


新車キッチンカーが頭金0円で月額29,021円〜のローンで購入できます!

キッチンカーの初期費用を安くおさえるためのフードトラックカンパニーローンキッチンカーローン


キッチンカー開業の動画セミナー!

テレビやYouTubeを観るようにキッチンカー開業の動画セミナーを受講しませんか!?

インターネット生放送の動画セミナー参加者限定の、キッチンカーの詳細説明動画が閲覧できます!

【キッチンカーの動画セミナーの開催日程】

  • 9月3日(水)14時~16時(15席 残5席)
  • 9月4日(木)10時~12時(15席 残6席)
  • 9月7日(日)14時~16時(15席 残7席)
  • 9月10日(水)14時~16時(15席 残8席)
  • 9月11日(木)10時~12時(15席 残7席)
  • 9月15日(月)14時~16時(15席 残9席)
  • 9月16日(火)10時~12時(15席 残9席)
  • 9月17日(水)10時~12時(15席 残8席)



コロナの影響でキッチンカーの需要は下がるのか?上がるのか?

2019年に中国の武漢で発生した「新型コロナウイルス」がキッチンカー業界に与える影響についてまとめました。

コロナがキッチンカーに与える影響

人々がオフィス外からベッドタウンに移ったことと、巣篭もりをしていることでキッチンカーの役割に変化が起こっています。