50代夫婦が始めるプチ起業を徹底解説!メリット・デメリットから始め方まで

50代夫婦が始めるプチ起業を徹底解説!メリット・デメリットから始め方まで

「50代夫婦が一緒にプチ起業するのはどうなんだろうか?」

「夫婦一緒のプチ起業を成功と失敗に分ける要因には何があるのだろうか?」

「50代夫婦のプチ起業をどうやって始めたらいいのだろう…分からない不安だ」

こんな疑問や不安を持っていませんか?

その気持ちはよく分かります。なぜなら、私自身も会社員を経て、最初はプチ起業から始めた経験があるので、何から手を付けたら良いのか?成功確率を高めるためにはどうしたら良いのか?など、悩んだ経験があるからです。

実際に夫婦でプチ起業から始めて、店舗を持つまで売り上げを伸ばした経験のある私が、50代夫婦のプチ起業について情報をまとめました。

この記事では、

  • 50代夫婦が一緒にプチ起業するメリットとデメリット
  • プチ起業の成功と失敗を分ける要因
  • 50代夫婦のプチ起業に必要となる資格
  • プチ起業を検討している50代夫婦におすすめの業種
  • 50代夫婦のプチ起業の始め方

をお伝えします。

プチ起業を検討している50代夫婦が最初に把握しておくべき重要な情報をまとめましたので、ぜひ最後までお読みください。

50代夫婦が一緒にプチ起業するメリットとデメリット

50代夫婦が一緒にプチ起業するメリットとデメリット

50代夫婦がプチ起業に挑戦することには、多くのメリットがある一方で、反対にデメリットもあります。50代夫婦だからこその、代表的なメリットとデメリットについて解説します。

50代夫婦だからこそ得られるメリット

50代夫婦が一緒にプチ起業すると、家庭生活に加えて仕事の時間も共有するため、お互いの新しい一面を発見する機会が増えます。同じ目標に向かって協力する中で、成功や失敗を共有し、夫婦間の絆がさらに深まるでしょう。

また、それぞれの得意分野を活かし、事業を多様に展開できる点も夫婦が一緒にプチ起業する際の大きなメリットです。お互いが持つスキル・知識・経験を組み合わせて役割分担することで、夫婦ならではの強みを存分に発揮できます。

プチ起業は少ない資本で始められるため、大きな経済的リスクを負う必要がありません。特に夫婦のどちらか一方が現在の職を続けて収入を維持すれば、起業初期の経済的な不安を最小限にした状態で新たな挑戦(プチ起業)が可能です。

業務上の課題に直面した場合も、50代夫婦なら長年培った信頼関係があるので、お体外に遠慮することなく相談できます。お互いの視点を活かして意見を出し合うことで、より多角的で効果的な解決策を見つけられるでしょう。このようなビジネスの成功を大きく後押しする信頼と協力体制を起業当初から持っているのは50代夫婦ならではの大きなメリットの一つです。

また、50代の夫婦は子育てが一段落している場合が多く、仕事と家庭のバランスを取りやすいというメリットもあります。家庭に縛られる時間が減り、事業活動に使う時間を十分に取れるので、ビジネスで試行錯誤が可能となり、成功する確率を高めることにつながるでしょう。50代夫婦が一緒にプチ起業するメリットについては、以下の記事で詳しく解説しています。

» 50代夫婦が一緒にプチ起業するメリット5選とデメリット3選を徹底解説!

50代夫婦が一緒にプチ起業するメリット5選とデメリット3選を徹底解説!

2024.09.21

夫婦だからこそのデメリット

夫婦間では上下関係がなく、意見が分かれた際にどちらの案を採用するかが決めるまでに時間が必要になる可能性があります。このような状況が続くと、事業運営が滞るリスクがあることは、50代夫婦が一緒にプチ起業するデメリットです。対策として、起業前の計画段階で意見が分かれた場合のルール(分野ごとに優先者を決めておくなど)を明文化しておくことが重要でしょう。

夫婦で事業をすることで、仕事の話が日常生活にも持ち込まれやすくなり、仕事とプライベートの区別が難しくなる点も50代夫婦が一緒にプチ起業するデメリットです。夕食後や週末など決まった時間には意図的に仕事の話をしないことにすれば、仕事とプライベートのバランスを保てます。

事業が上手くいかないと、ビジネス上のストレスが夫婦関係に影響を与える可能性があるのも、50代夫婦が一緒にプチ起業するデメリットです。特に事業が思うように利益が上げられない状況になると、夫婦仲が悪化する可能性が高まります。私自身も、夫婦で事業をやっていたときに、お互いが事業上で感じているイライラが日常生活にも影響した経験があります。

このような事態を防ぐためには、冷静に話し合う場を頻繁に持つことで問題を早期に解決し、お互いの立場を尊重する姿勢を忘れない心遣いが欠かせません。50代夫婦が一緒にプチ起業する際のデメリットと、それぞれに対する具体的な解決策については、以下の記事内で詳しく解説していますので、参考にしてください。

» 50代夫婦が一緒にプチ起業するメリット5選とデメリット3選を徹底解説!

50代夫婦が一緒にプチ起業するメリット5選とデメリット3選を徹底解説!

2024.09.21

50代夫婦がプチ起業で成功するコツと失敗する要因

50代夫婦がプチ起業で成功するコツと失敗する要因

50代夫婦がプチ起業で成功するためには、いくつかのポイントを押さえることが重要です。特に、初期投資を抑えること、得意スキルを活かすこと、夫婦間での役割分担を明確にすること、事業計画を作成すること、そして撤退ラインを設定しておくことが成功のカギとなります。

プチ起業の成功に欠かせないコツ5選

50代夫婦がプチ起業で成功するためには、「初期投資を抑えたビジネスを選ぶこと」が必須です。初期費用を少額にできれば、家計や精神的な負担を最小限に抑えて、新しい挑戦が可能です。例えば、飲食業なら固定店舗を構える飲食店ではなく、キッチンカーやテイクアウト専門店のように低コストで始められるビジネスが適しています。

キッチンカーの開業までの手順については、以下の記事で知識ゼロの人でも理解できるように説明していますので、参考にしてください。

» キッチンカー・移動販売を開業する11step!(完全保存版)

キッチンカー(移動販売車)の開業のやり方11step!(完全保存版)

2021.02.16

「得意やスキルを活かすこと」も50代夫婦のプチ起業を成功させるためには欠かせません。夫婦それぞれが、これまでの人生で身につけたスキル・経験・知識を最大限に活用することで、他との差別化が図れるだけでなく、ニッチな市場への参入も可能です。自分たちの強みをよく見極め、それらを事業に反映することが重要です。

「夫婦間での役割分担を明確にすること」は、事業を効率的に進めるために欠かせません。曖昧な役割分担では意見の対立が起こり、夫婦の関係が悪化してしまう可能性があります。また、各分担における最終的な意思決定権をどちらが持つかを明確にしておくことも重要です。これにより、迅速な意思決定が可能となり、スムーズな事業運営が実現するでしょう。

「事業計画を作成すること」は、50代夫婦のプチ起業の成功確率を高めるために欠かせません。作成した事業計画を客観的に見ることで、事業案が現実的かつ実行可能なものか?自分たちの強みが活かされる事業モデルであるか?を冷静に判断することが可能になります。さらに、その事業分野の経験者に計画を見せてフィードバックをもらえれば、現実的かつ高精度な計画にブラッシュアップできるでしょう。

赤字が一定額を超えた場合や売上目標を達成できなかった場合など、「撤退ラインを設定しておくこと」も重要です。残念ながら、夫婦で始めた事業が上手くいかなかった場合に備えて、具体的な撤退条件を決めておけば、感情に流されることなく正しい判断ができます。適切なタイミングで撤退できれば、資金や時間を無駄にするリスクを回避できるでしょう。

紹介した50代夫婦がプチ起業で成功するための五つのコツについては、以下の記事で詳しく解説しています。気になる人は、以下の記事も併せて御覧ください。

» 50代夫婦がプチ起業で成功するコツ5選!失敗しないコツやおすすめ業種を徹底解説!

50代夫婦がプチ起業で成功するコツ5選!失敗しないコツやおすすめ業種を徹底解説!

2024.10.26

注意すべき失敗につながる要因3選

50代夫婦がプチ起業に挑戦する際の失敗につながる要因として「ずさんな事業計画による資金のショート」があります。売り上げを楽観的に見積もり、必要経費を過小に考えると資金ショートにつながる可能性が高くなってしまいます。計画通りの売り上げが達成できなかったり、想定以上に事業に必要な経費が必要になったりすることは十分に考慮すべきでしょう。

売上金額は控えめに、経費は多めに見積もって事業計画を作成することをおすすめします。同じ分野の事業を経験した人から、フィードバックをもらえれば、事業計画の精度を高めることが可能です。

「役割分担が不明確で意思決定が遅れる」も同様に50代夫婦のプチ起業が失敗する要因の一つです。何か問題が発生したときに、夫婦間の役割分担が明確になっていないと、どちらが対応すべきかすぐに決まらず、対応が後手に回り、結果的に事業全体に悪影響を及ぼしかねません。

このような事態を防ぐためには、起業前に夫婦間で役割を明確にし、それぞれが責任を持つ範囲と最終意思決定項目を事前に決めておくことが重要です。

最後の失敗につながる要因は「専門家に頼りっきりで自主性が足りない」です。初めての起業では専門家に相談する場面があるかもしれませんが、主体性を失い、指示待ちの状態に陥らないよう注意が必要になるでしょう。

プチ起業は夫婦自身が主体的に進めるべきものであり、専門家に頼りすぎると、自分たちの意思や判断力が弱まります。また、必要以上に高額なコンサル料を支払うことは、資金繰りの悪化につながるので避けるべきです。プチ起業の魅力は小資本で始められる点にあるため、無駄な支出を抑え、必要に応じてスポット的に専門家を頼るスタンスが理想でしょう。

50代夫婦のプチ起業が失敗してしまう要因については、以下の記事で詳しくお伝えしていますので、気になる人はこちらの記事もご覧ください。

» 50代夫婦がプチ起業で成功するコツ5選!失敗しないコツやおすすめ業種を徹底解説!

50代夫婦がプチ起業で成功するコツ5選!失敗しないコツやおすすめ業種を徹底解説!

2024.10.26

50代夫婦のプチ起業に必要な資格

50代夫婦のプチ起業に必要な資格

50代夫婦のプチ起業には、職種によって開業時に特定の資格・許可が必要なものがあります。また、開業に必須ではないものの、取得しておくと事業を円滑に進めるために役立つ資格もあります。

特定の業種の開業に必ず必要な資格

50代夫婦が取り組む可能性が高いプチ起業の多くは、実は特に資格が必要でない業種が少なくありません。例えば、奥さんが主体的に進める場合に選ばれやすい「ハンドメイド作品販売」「エステサロン」「インストラクター(ヨガ・ピラティスなど)」は、いずれも資格なしでも開業することが可能です。

反対に開業するために資格取得が必要な代表例としては、「キッチンカー」「飲食店・テイクアウト専門飲食店(パン屋含む)」が挙げられます。いずれも、「食品衛生責任者資格」を取得したうえで、地域の保健所の検査に合格して「各種営業許可」を取得することが必要です。プチ起業と資格の関係については、以下の記事で詳しくお伝えしていますので、参考にしてください。

» 50代夫婦のプチ起業に資格は必要?人気5業種の開業に必要な資格を徹底解説

50代夫婦のプチ起業に資格は必要?人気5業種の開業に必要な資格を徹底解説

2024.10.30

事業を進める際にあると便利な資格

業種を問わず、取得しておくと50代夫婦がプチ起業に役立つ資格として、「日商簿記検定試験3級」と「運転免許証」が挙げられます。「日商簿記検定試験3級」を取得すれば、夫婦の事業が順調かどうかを数値で客観的に判断できるようになるでしょう。また、プチ起業すると確定申告が必要になりますが、「日商簿記検定試験3級」があれば自力で確定申告書を作成できます。自力で確定申告できれば、年間20万〜30万円の税理士費用を削減することが可能です。

「運転免許証」は行動範囲を広げることはもちろん、「運送業」や「キッチンカー」のように車の運転が必要なビジネスに取り組むことを可能にします。特に地方では移動手段が限られることから、運転免許証の有無がプチ起業の業種選びに大きく影響するでしょう。プチ起業を目指す50代夫婦におすすめの資格については、以下の記事で詳細を解説しています。

» 50代夫婦のプチ起業に資格は必要?人気5業種の開業に必要な資格を徹底解説

50代夫婦のプチ起業に資格は必要?人気5業種の開業に必要な資格を徹底解説

2024.10.30

50代夫婦のプチ起業におすすめの業種を紹介

50代夫婦のプチ起業におすすめの業種を紹介

50代夫婦のプチ起業では、さまざまな業種が選択肢になります。その中でも特にプチ起業との相性が良い2業種について解説します。

小資本で始められるモデルの飲食業

50代夫婦のプチ起業と相性が良い飲食業は「シェアレストラン」「テイクアウト専門店」「キッチンカー」の三つです。いずれの業種も少ない初期投資で開業できる点が、プチ起業にピッタリです。

「シェアレストラン」は、間借りした厨房を使って営業するスタイルで、初期費用を抑えながら飲食店を経営できます。短期間で契約すれば、需要を確認しながら存続・撤退を判断できるので、リスクを抑えられます。評判が良ければ、次のステップとして自分たちの店舗を持つ道も開けるでしょう。

「テイクアウト専門店」は、客席やホールスタッフを必要とせず、夫婦二人で運営できるため手軽に始めることが可能です。初期費用が少なく、運営コストも低いため、プチ起業に適しています。弁当・焼きそば・パン・スイーツなど、さまざまな食品を扱うことが可能で、冷めても美味しいメニューや包装材選びに注力することで、競争力のある店舗を実現できるでしょう。

「キッチンカー」は、初期投資が抑えられる上、営業場所や時間を柔軟に設定できるビジネスモデルです。固定店舗よりも費用を大幅に抑えられ、イベントや人気エリアでの営業を通じて大きな売り上げを期待できます。夫婦のライフスタイルに合わせた自由な働き方が可能で、移動型の店舗として多様な需要に対応できるのも利点です。キッチンカーの開業については、以下の記事で詳しく解説しています。

» キッチンカー・移動販売を開業する11step!(完全保存版)

キッチンカー(移動販売車)の開業のやり方11step!(完全保存版)

2021.02.16

50代夫婦のプチ起業におすすめの飲食業については、以下の記事で詳細をお伝えしています。プチ起業として飲食業を少しでも検討している人は、ぜひ一読してください。

» 50代夫婦が飲食でプチ起業する3ステップ!おすすめ飲食3選や成功・失敗のポイントも解説

50代夫婦が飲食でプチ起業する3ステップ!おすすめ飲食3選や成功・失敗のポイントも解説

2024.09.23

初期費用を抑えられる在宅プチ起業

在宅で可能な業種を選ぶと、初期費用を抑えられるので、50代夫婦のプチ起業との相性が抜群です。「各種教室」は、夫婦がこれまで培ってきた知識やスキルを活かして開業できます。料理教室・パン教室・片付け教室など、自宅で気軽に始められるものが多く、資格がなくても始められる業種が多い点も、在宅のプチ起業にピッタリです。

「エステサロン」は、自宅の一室を改装して始められる女性向けビジネスです。施術台や着替えスペースがあれば準備は十分で、固定客を増やすことが収益の安定化につながります。レンタルスペースを利用すれば、自宅以外での施術も可能になるので、事業の拡大も視野に入れられます。奥さんが主体的に事業を進め、旦那さんは経理・集客などのバックオフィスを担当する役割分担が適しているでしょう。

大きな在庫を抱えない「ネットショップ」は、在宅で完結するビジネスの代表格です。フリマアプリやECサイトを利用して少量から販売を始め、売れ行きを見ながら商品ラインナップを拡充していけば、リスクを抑えながらビジネスの規模を拡大することも可能です。将来的には自社サイトを立ち上げて利益率を高める選択肢も視野に入ってくるでしょう。

「ハンドメイド作品販売」は、自分の個性やこだわりを反映した商品を販売できる魅力的な選択肢です。プチ起業として在宅で展開しつつ、オンライン販路を利用して売り上げを伸ばすことも可能です。夫婦で取り組むなら、制作・販売・発送・経理・在庫管理などを分担しながら進めることで、効率的な運営ができるでしょう。

「テイクアウト専門飲食店」は、自宅の一角を改装して始めることが可能であり、初期費用を抑えられるのが魅力です。デリバリーサービスを活用すれば販売範囲を広げることも可能ですし、売り上げが伸びれば、キッチンカーや固定店舗へと発展させる可能性を秘めています。飲食店の開業には、保健所の営業許可取得が必須なので、自宅で営業できるかを含めて、保健所への確認が欠かせません。

在宅で行える50代夫婦のプチ起業については、下記の記事で詳しく解説していますので、参考にしてください。

» 50代夫婦の在宅プチ起業の注意点・成功のコツ3選!おすすめ5業種も紹介

50代夫婦の在宅プチ起業の注意点・成功のコツ3選!おすすめ5業種も紹介

2024.10.31

50代夫婦のプチ起業の始め方を3ステップで解説

50代夫婦のプチ起業の始め方を3ステップで解説

夫婦で一緒にプチ起業してみたいけど、何から手をつけたら良いのか分からない…、という人のために50代夫婦のプチ起業の始め方を3ステップに分けて解説します。

1.プチ起業で成功する秘訣を知る

50代夫婦がプチ起業を成功させるためには、「お互いの強みを活かして役割分担する」ことが重要です。夫婦それぞれが得意分野の業務を担当することで事業遂行が効率化し、意思決定のスピードが向上します。さらに、定期的に見直しや調整して、事業が成長すれば外注化も視野に入れることで、負担を軽減しながら事業の拡大が期待できるでしょう。

「意図的にコミュニケーション頻度を増やす」ことも50代夫婦がプチ起業を成功させるためには欠かせません。「言わなくても分かるだろう」という考えは避け、日々の情報共有を習慣化する必要があります。例えば、朝は売上金額・在庫状況など数値データを確認し、営業終了後にその日の気づきを共有する時間を設けることで、事業に対する認識をそろえられます。

「少ない資金で始めてリスクを抑える」こともプチ起業の成功に重要な条件です。オンラインビジネスやサービス業のように、設備投資や在庫を必要としないモデルを選べば、初期費用を最小限に抑えることが可能です。まずは、自己資金を使って小規模で起業して、順調に売り上げ・利益が増えた段階で、設備投資や融資を使い事業を拡大することを検討すると良いでしょう。

50代夫婦がプチ起業で成功する秘訣については、下記の記事で詳しく解説していますので、ご一読ください。

» 50代夫婦のプチ起業の始め方を3ステップで解説!成功例から学ぶ秘訣も紹介

50代夫婦のプチ起業の始め方を3ステップで解説!成功例から学ぶ秘訣も紹介

2024.10.21

2.プチ起業の事業計画を固める

50代夫婦がプチ起業を始める2ステップ目では、どういった事業に取り組むか計画を固めることが求められます。「サロンビジネス」は、地元住民とのつながりを活かしてリピーターを増やすことが売り上げ・利益の安定化につながります。地域イベントへの参加やSNSを活用した情報発信などで認知度を高めて、新規顧客の獲得も欠かせません。

「オンラインビジネス」は、初期投資が少なく在宅で始められるので、50代夫婦のプチ起業として理想的です。オンラインスクール・コンサルティング・経理代行など、夫婦それぞれの知識・経験・スキルを活かせる分野が多くあります。初期費用と運営コストの両方が低いため、金銭的なリスクを抑えて挑戦できる点が大きなメリットです。

リアル店舗とオンライン店舗の併用が収益拡大に効果的なのが、「小売業や飲食業」です。リアル店舗では質の高い接客で地域顧客を獲得でき、オンラインでは広範囲の顧客にアプローチできます。飲食業なら、テイクアウトやデリバリーサービス、小売業ではAmazonや楽天市場などを活用すれば、効果的に販売エリアを広げることが可能です。

「キッチンカー」は、低予算で飲食業を始めたい50代夫婦にピッタリなプチ起業です。初期費用が固定店舗の半分以下に抑えられるため、資金リスクを大幅に軽減できます。また、50代夫婦が培った調理スキルや接客力が存分に活かせるビジネスです。営業場所や時間を自由に設定できるため、ライフスタイルに合った働き方も実現可能です。

キッチンカーの開業に向けてやることについては、下記の記事で詳細に解説していますので、キッチンカーに興味のある人は一読することをおすすめします。

» キッチンカー・移動販売を開業する11step!(完全保存版)

キッチンカー(移動販売車)の開業のやり方11step!(完全保存版)

2021.02.16

今回紹介した業種は、それぞれ異なる魅力があり、夫婦の強みや生活スタイルに合わせた選択が可能です。それぞれの業種の特徴については、以下の記事で更に詳しく紹介しています。

» 50代夫婦のプチ起業の始め方を3ステップで解説!成功例から学ぶ秘訣も紹介

50代夫婦のプチ起業の始め方を3ステップで解説!成功例から学ぶ秘訣も紹介

2024.10.21

3.届け出をしてプチ起業を開始する

50代夫婦がプチ起業を始めるための最後のステップは、必要な営業許可や届け出を済ませて事業をスタートすることです。事業内容によっては、開業のために営業許可取得が必要になります。例えば、飲食店なら「飲食店営業許可」、手作りパン・お菓子の販売なら「菓子製造業営業許可」、弁当・惣菜販売なら「そうざい製造業営業許可」が必要です。

また、美容業の場合も事前相談や施設検査が必要になります。これらの許可取得には時間がかかるため、事業を始める前に十分な準備期間を確保しましょう。

50代夫婦のプチ起業であれば、一般的に個人事業主として活動します。個人事業主の開業に必要な手続きは、税務署に「開業届」を提出するだけです。税制上の優遇を受けるために、開業届と同時に「青色申告承認申請書」を提出することをおすすめします。また、事業用の銀行口座やクレジットカードを作ることも忘れないように気をつけましょう。

プチ起業の事業規模であれば、「法人化」は不要で「個人事業主」で十分です。事業が順調に成長し、年間利益が700万〜800万円程度に達した段階が法人化を考える一つのタイミングになります。営業許可取得や開業時の各種届出については、下記の記事で詳細を解説しています。

» 50代夫婦のプチ起業の始め方を3ステップで解説!成功例から学ぶ秘訣も紹介

50代夫婦のプチ起業の始め方を3ステップで解説!成功例から学ぶ秘訣も紹介

2024.10.21

まとめ

50代夫婦が一緒にプチ起業する際には、それぞれが年齢を重ねて身につけたスキル・知識・経験を活かして事業に取り組めるなどのメリットがあります。反対に、事業上でのいざこざを家庭にも持ち込んでしまう可能性を秘めているなどのデメリットがあるので、あらかじめ対策することが必要です。

50代夫婦のプチ起業を成功させるためには、お互いの強みを尊重して役割分担を明確にして事業に取り組むことが求められます。コミュニケーション量が足りないと、失敗に繋がる可能性があるので、意識的に意見交換する時間を設ける姿勢が欠かせません。

プチ起業に選ぶ業種によっては、飲食業のように資格と営業許可が必要になるものがありますので、情報収集の段階でこの点についてはしっかり把握しましょう。日商簿記3級や運転免許証などの資格があれば、業種を問わず事業を円滑に進めるために役立つので、取得することをおすすめします。

50代夫婦のプチ起業に選ぶ業種としては、キッチンカー・テイクアウト専門店のような少額の初期費用で開業できる飲食業がおすすめです。また、エステサロン・各種教室・ネットショップのような在宅で開業できる業種も、初期費用を抑えられるのでプチ起業に適しているでしょう。

実際に50代夫婦が一緒になってプチ起業を始めるなら、成功する秘訣を把握して、どんな事業を行うか事業計画を固め、必要な届け出をする、という3ステップで進められます。

50代夫婦が始めるプチ起業を徹底解説!メリット・デメリットから始め方まで

キッチンカーの開業セミナー!

キッチンカーを開業する前に、キッチンカーを見学しながら、キッチンカーの開業や運営について質問してみませんか!?

キッチンカーの開業に必要な知識や情報が全て手に入ります!

【開業セミナーの会場と日程】

20名様限定開催!

11月27日(水)11時~13時30分@東京
11月28日(木)10時30分~13時@名古屋
12月3日(火)11時~13時30分@福岡
12月4日(水)10時30分~13時@名古屋
12月4日(水)13時~15時30分@高崎
12月5日(木)12時30分~15時@東京
12月6日(金)11時~13時30分@東京
12月7日(土)13時~15時30分@大阪
12月10日(火)11時~13時30分@東京
12月11日(水)11時~13時30分@東京
12月12日(木)10時30分~13時@名古屋
12月12日(木)11時~13時30分@大阪
12月12日(木)14時~16時30分@大阪
12月13日(金)11時~13時30分@静岡
12月13日(金)11時~13時30分@広島
12月19日(木)11時~13時30分@熊本


キッチンカー個別見学

キッチンカーの個別見学

【4種類のキッチンカーを見学&試乗して、最適なキッチンカーを選ぶ】


新車キッチンカーが頭金0円で月額29,460円〜のローンで購入できます!

キッチンカーの初期費用を安くおさえるためのフードトラックカンパニーローン

キッチンカーの初期費用を安く抑えるフードトラックカンパニーローン


キッチンカー開業の動画セミナー!

テレビやYouTubeを観るようにキッチンカー開業の動画セミナーを受講しませんか!?

インターネット生放送の動画セミナー参加者限定の、キッチンカーの詳細説明動画が閲覧できます!

【キッチンカーの動画セミナーの開催日程】
11月27日   (水)15時~17時
11月28日   (木)19時~21時
11月30日   (土)14時~16時
12月4日   (水)10時~12時
12月5日   (木)19時~21時
12月7日   (土)14時~16時
12月11日   (水)10時~12時
12月12日   (木)19時~21時
12月14日   (土)14時~16時


コロナの影響でキッチンカーの需要は下がるのか?上がるのか?

2019年に中国の武漢で発生した「新型コロナウイルス」がキッチンカー業界に与える影響についてまとめました。

コロナがキッチンカーに与える影響

人々がオフィス外からベッドタウンに移ったことと、巣篭もりをしていることでキッチンカーの役割に変化が起こっています。