広島県で開催中のキッチンカーのセミナーはコレ!参加費0円で参加できます!

広島県で開催中のキッチンカーのセミナーはコレ!参加費0円で参加できます!

「広島県でキッチンカーを開業したいけど、開業のやり方を学べるセミナーってないかな?」

「県外じゃなくて広島県で開催しているキッチンカーのセミナーを探しているんだけど・・・あるかな?」

「セミナーで学べることは、ネットで拾える情報とどう違うの?」

こんな疑問を持っていませんか?

その気持ちはよく分かります。なぜなら、私自身がキッチンカーの開業準備を進めているときにも、キッチンカーの全体について学べるセミナーを探した経験があるからです。

キッチンカーの経験・知識ゼロの状態から、自分の力でキッチンカーを開業した経験のある私が、実際に私自身が参加してとても学びが多かった広島県内で定期的に開催されている、おすすめのセミナーを紹介します。

この記事では、

  • 広島県内で定期開催中のキッチンカーの開業手順が学べるセミナー
  • フードトラックカンパニー社が広島県で開催するセミナーの講義内容の概略

をお伝えします。

この記事を読めば、キッチンカー開業に興味がある広島県人が参加すべきセミナーが分かるので、ぜひ最後までお読みください。

※記事の内容は執筆時点の公開情報を元にした執筆者の独自調査によるものです

広島県で参加できるキッチンカーセミナーはコレ

広島セミナーの様子

広島県内では、株式会社フードトラックカンパニーが、キッチンカーの開業準備から開業後の運営のコツまでを学べる無料セミナーを定期的に開催しています。セミナーの概要とセミナー会場について紹介します。

網羅的にキッチンカーの開業手順を学べるセミナーを紹介

広島県内でキッチンカー開業について学ぶセミナーを探している人には、株式会社フードトラックカンパニーが開催する「キッチンカー開業セミナー」がおすすめです。同社は東京都目黒区に本社を置くキッチンカー(移動販売車)専門の製造・販売会社で、広島市内で定期的に参加費無料のセミナーを開催しています。

フードトラックカンパニー社はキッチンカーの製造・販売にとどまらず、営業方法やメニュー構成、厨房機器の選定といったキッチンカー運営全般について知見を有している企業です。また、同社のキッチンカー購入者には保健所への営業許可申請代行サービスも提供し、開業手続きの負担軽減に貢献しています。

広島市内でのセミナーは毎月開催され、定員は各回15名です。フードトラックカンパニー社では、東京・大阪・名古屋・福岡の営業拠点を中心に、北海道から沖縄県まで全国各地の会場でキッチンカー開業セミナーを実施しており、2025年3月時点で累計1,500回以上のセミナー開催と22,000人以上の参加実績があります。

広島市でのセミナー後には、同社で車両を購入した先輩オーナーの実際のキッチンカーを見学したり、販売メニューを試食したりする機会も設けられています。実際に車両を見ることで、自分がキッチンカーを運営する姿を具体的に描けるでしょう。

私自身も、実際にこのセミナーに参加した経験があり、非常に多くのことを学んだ経験があります。なので、少しでも広島県内でのキッチンカー開業に興味がある人には、自信を持っておすすめできるセミナーです。

広島市内のセミナー会場で定期的に開催中!

株式会社フードトラックカンパニーが広島市内で実施するセミナーは「いいオフィス天神川 by UpStairs 1F(広島県広島市南区)」で開催されます。セミナー公式ページに住所などの詳細情報が記載されていますので、そちらで確認した上で会場に向かいましょう。

株式会社フードトラックカンパニー 広島セミナー会場

  • 住所:〒732-0802 広島県広島市南区大州4丁目12-24 1階 いいオフィス天神川 by UpStairs 1F
  • 電話番号:03-6671-5299(東京本社にて対応)
  • セミナー公式ページ:https://foodtruck.co.jp/hajimete/post_lp/kengaku/

広島県で参加できるキッチンカーセミナーの内容

広島県で参加できるキッチンカーセミナーの内容

株式会社フードトラックカンパニーが広島県で開催している「キッチンカー開業セミナー」では、キッチンカー運営に関するさまざまな情報を学べます。セミナーに参加することで学べる内容について、実際にセミナー参加経験のある私の感想を交えながら解説します。

フードトラックカンパニー社の設立の背景

セミナーではフードトラックカンパニー社の設立の背景から始まります。同社は当初、焼き芋の移動販売を運営していましたが、その経験をもとにキッチンカー専門の製造会社を設立し、現在では全国各地に営業拠点と製造工場を持つ業界トップクラスの市場シェアを持つ企業へと成長しました。

キッチンカーに関する情報が今ほど手に入らなかった時代に移動販売車営業を通じて、経験した苦労を通して、同社はキッチンカーを単なる車両ではなく「飲食サービスを提供するためのツール」であると気づいたそうです。このように、製造だけでなく営業現場にも精通している同社だからこそ、安心して車両製作を任せられるという印象を個人的に持ちました。

出店形態4種類の顧客特性を解説

キッチンカービジネスでは営業場所の確保が最も重要なポイントですが、ただ場所を確保するだけでなく、その場所の利用客層や需要などの特徴を十分に理解しなければ、十分な売り上げを上げることは難しいでしょう。セミナーでは「ランチ出店」「イベント出店」「軽食出店」「買取出店」という4種類の出店形態について、出店現場の写真を使いながら解説されます。

各形態の説明では、「出店場所の特徴」と「客層(どのような人が商品を購入するか?)」についての詳細に解説されます。具体的かつ分かりやすく説明してくれたので、私は解説を聞きながら、自分のキッチンカーの出店戦略を具体的にイメージできました。

例えば、「平日は◇◇でランチ出店や夕方の時間帯に〇〇駅前で軽食出店ができそうだ。」とか、「土日のイベント出店を積極的にするためには、△△市まで営業エリアを拡大する必要がありそうだ。」など、自分の現実的な出店現場をイメージしながら、聞いていました。

実例で学ぶ!適切なメニュー選びに重要な考え方

ホットドッグとコーヒー

キッチンカー運営で売上金額・利益金額を高めるためには、出店場所のニーズに合った適切なメニュー選びが欠かせません。フードトラックカンパニー社のセミナーでは、場所・曜日・時間帯などの出店条件によって異なる、お客様のニーズを満たすメニュー選びの重要性について解説されます。

具体例として、ランチ出店:2件、イベント出店:1件、を使って、各営業で見えてきた販売メニューの問題点と解決方法について学べました。実際にキッチンカーを運営している人たちのリアルな体験を通じて、感じたこと・学んだことを共有してもらえるので、非常に貴重な学びとなりました。

特に頭では分かっていた、「料理を早く提供できること」「メニューに独自性があること」の重要性について、どうしてこれらの要素が重要なのか、をより深く理解できたと思います。

キッチンカーの選び方とオススメ車種の紹介

キッチンカーは、飲食店舗としての側面と車両としての側面を併せ持つため、「食品衛生法の基準を満たして保健所の認可を得る」ことと、「道路交通法の規則に従う」という二つの条件を同時にクリアする必要があります。セミナーでは特に食品衛生法の要件を満たすための注意点について詳細な解説がありました。

これら二つの法的要件を満たした上で、自分の事業計画に適したキッチンカーを選択することが重要です。一般的には「軽トラックベースのキッチンカー」「1.0t普通車トラックベースのキッチンカー」「1.5tトラックベースのキッチンカー」の3タイプが主流です。

セミナーではこの3タイプそれぞれについて、どのような営業形態に適しているかが説明されました。私もこの説明を聞きながら、「平日に△△でランチ出店するなら、軽トラックサイズか1.0t普通車トラックサイズがよさそうだ。」「イベント出店を中心にするなら、1.5t普通車トラックがほしいけど、平日の営業はどうするか?」など、具体的にイメージしていました。

「キッチンボックス453」「キッチンボックス1000」の特徴

セミナーでは、軽トラックをベースにした「キッチンボックス453」と1.0t普通車トラックをベースにした「キッチンボックス1000」について説明動画が放映されました。動画内では、食品衛生法の基準に適合するための各種設備や、日々のキッチンカー営業をスムーズに行うための機能的な工夫について詳しく説明されています。

この説明動画を見ると、フードトラックカンパニー社が細部まで徹底的にこだわって、キッチンカー車両を製造していることが分かるでしょう。

また、動画内ではスタッフが、キッチンスペースに乗り込んでサイズ感を解説しているので、どれくらいの調理スペースが確保されているのかを視覚的に理解できました。映像の様子と、車体サイズの数値を見比べることで、「奥行きが〇〇cmあれば、大人が2人並んでも狭くなさそうだ」とより具体的に想像できました。

「キッチンボックス453」と「キッチンボックス1000」の詳細については、以下のYouTube動画で確認できます。セミナーの内容とは若干異なりますが、両車種の特徴を確認できる内容になっています。

▼キッチンボックス1000外装の紹介動画

▼キッチンボックス1000内装の紹介動画

▼キッチンボックス453外装の紹介動画

▼キッチンボックス453内装の紹介動画

キッチンカーで成功する人の共通点をプロの目で解説

フードトラックカンパニー社が実際に経験した事例を使って、9項目についてキッチンカーで成功する人が共通してどのような選択をするかが解説されます。9項目はキッチンカー車両の内装・外装などの設備面が中心なので、プロの目から見た成功のポイントを自分の車両にも生かせると感じました。

セミナーでは、「以前は〇〇という設備を設置していました。〇〇には△△という性質があり、それによって◇◇という問題が発生していました。◇◇を解決するために設備を☆☆に変更したところ、◇◇が解消されただけでなく、予想外の効果◆◆も得られました」といった具体的なストーリー形式で改善事例が紹介されるので、事例を理解しやすかったです。

また、紹介される9項目は、1項目を改善することで他の項目にもプラスの影響生じる点も重要な学びでした。このセミナーを通じて、キッチンカー設備同士の関係性や運営業務全体を俯瞰して見ることの重要性を改めて認識しました。

キッチンカーのプロ!フードトラックカンパニー社を解説

広島県内には複数のキッチンカー製造会社が存在していますが、その多くは車両製造のプロではあるものの、キッチンカービジネスについての知見・経験は十分でないのが実情です。つまり、キッチンカーに関わる法規制の専門知識や、キッチンカー運営のノウハウを十分に持ち合わせていないと考えられます。

それに対して、フードトラックカンパニー社は車両製造の技術だけでなく、キッチンカー運営に関するノウハウや関連法規制への深い知見を備えており、名実ともにキッチンカーのプロ集団と呼ぶに相応しい企業です。セミナーではキッチンカー運営に関係する重要5ポイントについて、フードトラックカンパニー社が他社よりも強みを持つことが解説されます。

セミナーを通じて特に印象に残ったのは「ノウハウ不足による失敗は防げる」という言葉です。キッチンカービジネスを成功させるためには、愚直に行動・改善の継続が必要ですが、それと同じくらい「やってはいけないこと」を理解することの重要性を再認識できました。

私自身がキッチンカーの開業準備を進めていたときは、周りに相談する相手がいなかったので、保健所やキッチンカー製造会社に出向いて、「情報を収集する」「クリアすべき課題が明らかになる」「課題を解決する」、というサイクルを何度も繰り返して、ようやく開業できました。

もしも、あのときにフードトラックカンパニー社の力を借りていれば、私のキッチンカー開業は、より少ない労力でもっと短期間で達成できていただろうと確信しています。ぜひ、この記事をご覧の皆さんには、同社の力を借りてスムーズなキッチンカー開業を実現してほしいです。

キッチンカー開業までにやるべき8ステップの行動

フードトラックカンパニー社のセミナーでは、「キッチンカーの理想的なスタートを実現する8ステップ」という資料が手に入ります。この資料にある8ステップを順番に進めれば、キッチンカー開業にたどり着ける、という価値のあるものです。

セミナー参加前は、キッチンカーには興味あるけど何から始めたら良いか分からない、という状態の人でも、「キッチンカーの理想的なスタートを実現する8ステップ」を見て、セミナーの補足説明を聞けば、自分が8ステップのどこに現在はいて、次にやるべき行動が何か?を明確に理解できるでしょう。

また、セミナーではフードトラックカンパニー社が提供する「開業コンサルティング」と「キッチンカー個別見学会」についての案内もあります。「開業コンサルティング」では、自分が作成した事業計画についてプロの視点から問題点を指摘してもらえるので、事業計画をより精度の高いものへと改善する機会になるでしょう。

まとめ

広島県内でキッチンカー開業のやり方が学べるセミナーは、株式会社フードトラックカンパニーが主催する「キッチンカー開業セミナー」です。毎月のペースで開催しているこのセミナーでは、キッチンカー開業までにやるべきことから、実際に開業してから経営を成功させるためのコツまで、キッチンカー運営に関する全体像を学ぶことが可能です。

「キッチンカー開業セミナー」に参加すると、セミナー後にフードトラックカンパニー社でキッチンカーを購入し、実際に営業を開始している先輩キッチンカーの見学と販売メニューの試食が可能です。内容充実のセミナーで学んだ上で、生のキッチンカーを見学できる貴重な機会を参加費無料で体験できます。キッチンカーに少しでも興味がある人は、是非参加しましょう!

広島県で開催中のキッチンカーのセミナーはコレ!参加費0円で参加できます!

キッチンカーの開業セミナー!

キッチンカーを開業する前に、キッチンカーを見学しながら、キッチンカーの開業や運営について質問してみませんか!?

キッチンカーの開業に必要な知識や情報が全て手に入ります!

【開業セミナーの会場と日程】

20名様限定開催!

  • 5月8日(木)10時30分~13時名古屋(20席 残5席)
  • 5月8日(木)11時~13時30分札幌(15席 満席)
  • 5月8日(木)11時~13時30分東京(15席 残4席)
  • 5月8日(木)11時~13時30分大阪(15席 残5席)
  • 5月9日(金)11時~13時30分東京(15席 残5席)
  • 5月9日(金)11時~13時30分大阪(15席 残5席)
  • 5月9日(金)11時~13時30分福岡(15席 満席)
  • 5月13日(火)11時~13時30分東京(15席 残8席)
  • 5月13日(火)11時~13時30分大阪(15席 残9席)
  • 5月14日(水)11時~13時30分大阪(15席 残8席)
  • 5月15日(木)13時~15時30分高崎(15席 残7席)
  • 5月16日(金)10時30分~13時名古屋(20席 残8席)
  • 5月16日(金)11時~13時30分東京(15席 残9席)
  • 5月16日(金)11時~13時30分沖縄(15席 満席)
  • 5月17日(土)11時~13時30分東京(15席 残8席)
  • 5月22日(木)11時~13時30分熊本(15席 残7席)
  • 5月22日(木)13時~15時30分仙台(15席 残7席)
  • 5月23日(金)11時~13時30分大宮(15席 残8席)
  • 5月23日(金)11時~13時30分福岡(15席 残8席)
  • 5月29日(木)11時~13時30分広島(15席 残4席)
  • 5月30日(金)13時~15時30分静岡(15席 満席)
  • 6月5日(木)11時~13時30分札幌(15席 残8席)
  • 6月11日(水)11時~13時30分香川(15席 残9席)



キッチンカー個別見学

キッチンカーの個別見学

【4種類のキッチンカーを見学&試乗して、最適なキッチンカーを選ぶ】


新車キッチンカーが頭金0円で月額29,021円〜のローンで購入できます!

キッチンカーの初期費用を安くおさえるためのフードトラックカンパニーローンキッチンカーローン


キッチンカー開業の動画セミナー!

テレビやYouTubeを観るようにキッチンカー開業の動画セミナーを受講しませんか!?

インターネット生放送の動画セミナー参加者限定の、キッチンカーの詳細説明動画が閲覧できます!

【キッチンカーの動画セミナーの開催日程】
5月1日(木)19時~21時
5月3日(土)14時~16時
5月7日(水)10時~12時
5月8日(木)19時~21時
5月10日(土)14時~16時
5月14日(水)10時~12時
5月15日(木)19時~21時
5月17日(土)14時~16時


コロナの影響でキッチンカーの需要は下がるのか?上がるのか?

2019年に中国の武漢で発生した「新型コロナウイルス」がキッチンカー業界に与える影響についてまとめました。

コロナがキッチンカーに与える影響

人々がオフィス外からベッドタウンに移ったことと、巣篭もりをしていることでキッチンカーの役割に変化が起こっています。