
「沖縄県でキッチンカーを開業したいけど、どこの製作会社で買えば良いのだろうか?」
「当たりの製作会社とハズレの製作会社を見分けるポイントが知りたい!」
「とりあえずここに行けば失敗はしない、と言える沖縄のキッチンカー製作会社を知りたい!」
こんな疑問を持っていませんか?
その気持ちはよく分かります。なぜなら、私自身もキッチンカーの製作会社選びの際に、どうやって決めたら良いか分からず、頭を悩ませた経験があるからです。
キッチンカーはもちろん、飲食店の経験すらゼロの状態からキッチンカーを開業した経験のある私が、沖縄県内のキッチンカー製作会社選びに必要な考え方をまとめました。
この記事では、
- キッチンカー製作会社を沖縄県内で探す際に5つの注意点
- 沖縄県内で営業するキッチンカー製作会社のおすすめ5選
- とりあえずここに行けば失敗しない沖縄県のキッチンカー製作会社
をお伝えします。
この記事を読めば、知識ゼロの状態からでも沖縄県内で営業するキッチンカー製作会社の良し悪しが判断できる知識を身につけられるので、ぜひ最後までお読みください。
沖縄県のキッチンカー製作会社を選ぶ際の5つの注意点

沖縄県で営業するキッチンカー製作会社の中から、満足な買い物をするためには会社選びの注意点があります。特に重要な5つの注意点について解説します。
1.キッチンカーの営業拠点になるべく近い
車検や消耗品(エンジンオイルなど)の交換など定期的な車両メンテナンスがキッチンカー営業には必要となります。加えて、車両部分や厨房設備が故障した場合には、素早い修理対応が売上金額の減少を最小限に抑えるために必要です。このように定期的なものから突発的なものまで、必要に応じて迅速な車両整備ができる体制が欠かせません。
キッチンカーの製作会社は、できる限り自分のキッチンカーの営業拠点に近い場所にある会社を選ぶことが、車両整備体制を整えるためには重要です。営業拠点と同じ市町村の製作会社を選べれば最高ですが、沖縄県内で極力自分の営業拠点に近い製作会社を選ぶよう心がけましょう。
私の場合、営業拠点とは別の県にある製作会社から購入しました。その結果、車両に問題が発生したときに、近隣で修理対応してくれる自動車修理工場を探す必要が生じ、とても困った経験があります。私自身が困った体験を踏まえ、極力営業拠点に近いキッチンカー製作会社を選ぶことを強くおすすめします。
2.価格以上の高品質な車両を販売する
一般的にベース車両とキッチンスペースの品質によってキッチンカーの価格は決まります。たとえば、最も安い組み合わせは、ベース車両もキッチンスペースも中古を選ぶ場合ですが、この組み合わせでは購入後に思わぬ修理費用が発生する可能性があります。反対に、新車ベースに新品キッチンスペースを組み合わせたキッチンカーなら、購入後の修理費用は最小限に抑えられるでしょう。
このような理由から、キッチンカー選びの際には、価格に加えてベース車両や(厨房設備を含む)キッチンスペースの品質の見極めが欠かせません。高額の投資になるからこそ、高い安いではなく、価格以上に高品質なキッチンカーを販売する製作会社を選ぶことをおすすめします。
当然ながら、沖縄県での飲食店営業許可が取得できる仕様のベース車両とキッチンスペース・厨房設備を搭載したキッチンカーであることは言うまでもありません。また、購入者の事業計画に適した条件(車両サイズ・厨房設備・カラーデザインなど)を満たすキッチンカーを製作できる業者を選ぶことも重要です。
3.会社の最新情報が発信内容から分かる
キッチンカー購入は大きな投資になるため、確実に信頼できる製作会社から購入したいと思うのは自然です。ただし、大半の人にとって初体験となるキッチンカー購入において、信頼性の高い会社であるかを判断することは大変困難です。そこで、公式サイトやSNSで定期的に高頻度に情報発信しているか否かで、製作会社の信頼性を判断する方法をおすすめします。
沖縄県を営業拠点とするキッチンカー製作会社の大半が公式サイトやSNSを運営しています。ただし、何カ月・何年の単位で情報更新がされない会社もあれば、頻繁に納車レポート・プレスリリース・キッチンカー運営の役立つ情報を発信している会社があるなど、運営状況はまちまちです。もちろん、後者の方が多くの人にとって信頼できる会社になるでしょう。
4.開業に向けてさまざまなサポートを受けられる

キッチンカー製作会社の中には、ただ車両を作るだけではなく、キッチンカー開業・運営に必要な工程をサポートしてくれる会社もあります。代表的なサポートとして、営業許可取得のサポートと、ローンやリースなど資金面でのサポートが挙げられます。
沖縄県でキッチンカー事業を開始する際は営業許可の取得が必須ですが、この手続きは非常に複雑で労力がかかります。管轄する保健所との何度ものやり取りが必要になりますが、実際に体験した私としては、この段階でつまずく人も少なくないと思います。そのため、多くの人にとって、営業許可取得のサポートを行う製作会社を選ぶことが正しい判断でしょう。
また、沖縄県のキッチンカー製作会社には、車両購入時に利用できるローン審査・リース契約の窓口として、資金面でサポートしているところもあります。自己資金をできるだけ温存したいなど、資金面で不安がある人にとっては、このようなサービスを提供している会社が頼もしい味方となってくれるでしょう。
5.知識と経験が豊富な頼れる担当者がいる
これは私の実体験なのですが、キッチンカー製作会社のスタッフみんなが、知識と経験が豊富とは限りません。特に営業スタッフの中には、「本当にキッチンカーを専門に扱っているプロなのかなぁ?」と疑問を抱かずにはいられない知識・経験の浅い人がいました。
私の場合は、製作部門の責任者が打合せに同席してくれたおかげで、商品に対する疑問を解消できましたが、担当者の実力にばらつきがあることや、自分との相性の良し悪しがあることを強く感じました。担当者の実力や相性に疑問を感じたら、担当者や製作会社を変更することを考えると良いでしょう。
沖縄県のキッチンカー製作会社のおすすめ5選

沖縄県で営業するキッチンカー製作会社の中からおすすめの5社を選びました。それぞれの製作会社の特徴を、先ほど紹介した5つの注意点に沿って解説します。
1.フードトラックカンパニー
引用元:フードトラックカンパニー|公式ホームページ
「株式会社フードトラックカンパニー(以下、フードトラックカンパニー)」は東京都目黒区に本社を持つ、年間350台を超えるキッチンカーの納車実績を誇る日本最大手のキッチンカー製作会社の一つです。沖縄県内では、那覇市内で定期的にキッチンカー開業セミナー・車両見学会を実施しており、沖縄県内の購入者も少なくない製作会社です。
>>>沖縄県内のオーナーに購入されたキッチンカーはこちらで紹介中!<<<
同社では、保健所での検査合格に必要な設備を備えた、3サイズ4車種のキッチンカーをベースに購入者のニーズに合わせたオーダーメイドが可能です。軽トラックベースモデルのベース車両は「新車」、1.0t普通車トラックベースモデルと1.5t普通車トラックベースモデルは「厳選中古車」をベース車両に使い、自社工場にて新品のキッチンスペースを設置しています。
「フードトラックカンパニー」では、このような高品質のキッチンカーを、競合他社のキッチンカーと変わらない価格(またはより安い価格)で提供しているため、コストパフォーマンスが抜群のキッチンカーを手に入れられます。3サイズ4車種のキッチンカーについては、価格・詳細仕様が公式ホームページに掲載されているので、いつでも確認可能です。
さらに、「フードトラックカンパニー」では、キッチンカー関連の法的な規制や保健所の最新状況などについて、行政書士をはじめとする専門知識を持つスタッフが常に情報収集しています。これにより、購入する時期の状況に最も適したキッチンカーを手に入れることが可能です。
積極的に情報を発信中!定期的にセミナーを開催中
「フードトラックカンパニー」では、公式ホームページやSNSを通じて積極的に情報発信を実施しています。「キッチンカー(移動販売車)の製作実績ページ」では、全国各地で活躍する同社が製作・販売したキッチンカーが紹介されています。また、同社が運営するメディア「はじめてのキッチンカー」は、キッチンカー開業・運営に関する情報を網羅的に学習できるサイトです。
全国的に有名な会社を含む、他社との業務提携や資本提携などに関するお知らせや、有名テレビ番組の出演・制作協力が掲載されているのが、「ニュースリリースページ」「メディア掲載ページ」です。これらのページの実績を見れば、同社が社会的に信頼されている会社であることは、客観的に見ても明らかでしょう。
さらに、「フードトラックカンパニー」では、東京・大阪・名古屋・福岡を始めとする全国各地の会場で定期的に「キッチンカー開業セミナー」を開催しています。沖縄県内では、那覇市内で定期的にセミナーを開催中です。このセミナーでは、キッチンカーの開業・運営に関する知識を総合的に学べます。
さらに同社からキッチンカーを購入した先輩キッチンカーの試食・見学会もあるので、サイズ感を確認したり、キッチンカー運営のリアルを聞いたりできる点も魅力です。私自身も「キッチンカー開業セミナー」に参加した体験がありますが、キッチンカー開業に関心がある人ならば、全員が参加すべきだと自信を持って強くおすすめできる価値ある内容でした。
私の場合、セミナー参加前は、キッチンカーのサイズ決定で悩んでいましたが、実車を見学することで、自分の身長に適したサイズを理解できました。数字だけでは理解できない情報を得るためにも実車見学ができるこのセミナーは価値があります。セミナー終了後に押し売りの営業電話がかかることはないので、安心して参加できる点も魅力です。
保健所申請代行など充実したサポート体制
「フードトラックカンパニー」でキッチンカーを購入すると、無料で行政書士事務所による保健所での営業許可サポートを受けられます。沖縄県内での営業許可申請サポート実績は豊富なので、沖縄県でキッチンカーを始める際には信頼できるパートナーになってくれることは間違いありません。もちろん、車両購入に伴い発生する陸運局での手続きについてもサポートしてもらえます。
さらに、同社では、オリエントコーポレーションと連携して、業界でも珍しいキッチンカー専用ローンを提供しています。キッチンカー購入者にとっては、車両購入手続きとローン申込の窓口を「フードトラックカンパニー」に一本化できて事務手続きが簡素化されるメリットに加えて、同社のキッチンカーの評価が高いためローン審査に通りやすいメリットを受けることも可能です。このようにキッチンカー購入時のローン利用サポートが充実しているのも同社の特徴の一つです。
>>>購入者の約40%が利用するキッチンカーローンの詳細はこちら<<<
- 会社名:株式会社フードトラックカンパニー
- セミナー会場住所:〒900-0004 沖縄県那覇市銘苅3丁目9-22 KAキャンディービル 2階 C.O.L(Create Own Life)
- 電話番号:03-6671-5299(東京本社にて対応)
- 公式ホームページ:https://foodtruck.co.jp/
- 公式メディア(はじめてのキッチンカー):https://foodtruck.co.jp/hajimete/
- 公式X(旧Twitter):https://twitter.com/foodtruck_jp
- 公式Instagram:https://www.instagram.com/foodtruck.co.jp/
- 公式YouTube:https://www.youtube.com/@ftc724/
2.Miyaオートサービス(浦添市)
引用元:Miyaオートサービス|公式ホームページ
「Miyaオートサービス」では、軽バン・軽トラック・クイックデリバリーをベース車両に使い、用途や販売スタイルに応じたさまざまなキッチンカーを製作しています。新車か中古車かなどベース車両についての情報は、公式ホームページ上には記載されていません。
保健所での飲食店営業許可取得検査に対応できるよう、主な設備として、2層シンク・蛇口・作業台・ステンレス製カウンター・電気設備・給排水タンクが紹介されており、清潔感と実用性を両立したキッチン空間を提供しています。
「Miyaオートサービス」では、公式ホームページを作成していますが、更新頻度は低く同社の最新情報は不明です。また、年間や通算の製作実績についての記載は確認できませんでした。キッチンカー製作以外のサービス(保健所への申請代行、ローン申請のフォローなど)についての記載もありませんので、気になる人は直接確認することをおすすめします。
- 会社名:Miyaオートサービス
- 住所:〒901-2101 沖縄県浦添市西原4-30-8
- 電話番号:098-879-5687
- 公式ホームページ:https://miya2526.wixsite.com/auto/track
3.TOTAL FOOD PLANNER(豊見城市)
引用元:TOTAL FOOD PLANNER|公式ホームページ
「TOTAL FOOD PLANNER(トータルフードプランナー)」では、沖縄県内をはじめ全国に向けて、売り上げアップにつながる高品質なキッチンカーの製作を行っています。公式ホームページで公開されている情報からは、軽トラック・1.5t普通車トラック・クイックデリバリーをベース車両にした製作実績が伺えます。
ベース車両に新車を使っているか?中古車を使っているか?は不明で、製作台数の実績についても記載はありません。自社工場を完備しており、車両の買い付けから鈑金、塗装、組立までを一貫して行うことで、安価で高品質のキッチンカーを提供しています。
「トータルフードプランナー」では、公式ホームページと公式Instagramを開設していますが、情報発信には積極的ではありません。記事執筆時点(2025年7月)では、公式ホームページの最後の更新がいつかは不明、公式Instagramの最後の更新は2022年9月です。最新の状況について知りたい人は直接問い合わせてみましょう。
購入後の各種手続きへのサポートやレンタルサービスを提供中
「トータルフードプランナー」では、キッチンカー購入後のサポートが充実しており、車検など車両整備全般・保健所への営業許可申請代行・看板や販促物の手配、さらには食材の仕入れ方法まで、幅広く利用できます。
また、キッチンカーの製作販売だけではなく、レンタルも実施しているので、少額でまずはキッチンカー事業を試してみたい人には大きな味方となるでしょう。レンタル期間・金額など詳しい情報については、公式ホームページに記載がないので、直接確認することをおすすめします。
- 会社名:TOTAL FOOD PLANNER
- 住所:〒901-0223 沖縄県豊見城市翁長843
- 電話番号:098-953-9807
- 公式ホームページ:https://totalfoodplanner-kitchencar.jimdofree.com/
- 公式Instagram:https://www.instagram.com/total.food.planner/
4.くるま村(中頭郡西原町)
引用元:くるま村|公式ホームページ
「くるま村」で製作実績があるキッチンカーは軽バスをベース車両としたものです。ベース車両が新車・中古車のどちらなのか、その他の車種にも対応しているかは、直接問い合わせてください。製作実績については、沖縄県内でいち早くキッチンカー製作に取り組んできたと、公式ホームページに記載がありますが、具体的な台数は不明です。
同社でのキッチンカー製作は、ベース車両の選定からオーダーメイドによる内装設計まで、使用者の体格や販売品目に応じて快適でストレスのない空間づくりが可能です。給排水タンクの容量やシンク数、床・壁材の仕様など、保健所の認可基準に基づいて設計することで、安心して営業を始められます。
「くるま村」では、公式ホームページを開設していますが、更新頻度は低く製作しているキッチンカーについての情報も十分ではない状況です。キッチンカー製作に加えて、保健所申請代行などのサポートサービスや納車後のアフターフォロー、メンテナンスにも対応しているようです。詳細については、直接問い合わせてみてください。
- 会社名:くるま村
- 住所:〒903-0104 沖縄県中頭郡西原町兼久121-1
- 公式ホームページ:https://kurumamura.com/
5.Kitchen Box(浦添市)
この投稿をInstagramで見る
「Kitchen Box(キッチンボックス)」は、軽トラックから1.0t普通車トラックや2.0tトラックまで、幅広い車両サイズに対応したキッチンカーを作成しています。低コストで開業したい場合は、持ち込みの中古車をそのまま利用するケースが多いですが、希望があれば新車の手配も可能です。車両販売やデザイン作成は業務提携している別会社が担当しています。
キッチンBOXの価格は、木製・鉄製・鉄製ロングと種類ごとに異なり、予算に応じたキッチンBOXを選ぶことが可能です。営業許可に必要な給水タンクやシンクなどの設備、タペストリーや跳ね上げ看板などのオプションは別料金の設定です。また、有料で車体の色を指定でき、塗装は本格的な板金屋塗装、自社によるはけ塗り塗装から選べます。
「Kitchen Box」は、開業支援も充実しており、オプション料金が別途必要ですが、保健所申請や出店場所の確保、SNS開設・運用までサポートしています。公式Instagramでは製作実績を紹介しており、キッチンカー開業を考えている方に向けて、役立つ情報を発信中です。修理やオプション追加、レンタルの相談も可能で、開業後も安心して利用できる体制が整っています。
- 会社名:Kitchen Box
- 住所:〒901-2112 沖縄県浦添市沢岻1468番地
- 電話番号:098-943-5500
- 公式Instagram:https://www.instagram.com/kitchin.box.oki/
まとめ|まずはフードトラックカンパニーへ
沖縄県内のキッチンカー製作会社を選ぶ際には、「品質の高いキッチンカーを適正価格で販売している」「日頃から情報発信が多く信頼できる」「製作以外もキッチンカー関連のサポートを受けられる」など5つのポイントで判断することで、当たり・ハズレを見分けることが可能です。県内で営業する5社について、5つのポイントに沿って解説しました。
キッチンカー製作会社選びの5つのポイント全てにおいて「株式会社フードトラックカンパニー」が優れていることが分かりました。最初に行く会社に迷っているなら、とりあえずフードトラックカンパニーに行っておけば失敗しないでしょう。
フードトラックカンパニーでは、那覇市内で定期的に「キッチンカー開業セミナー」を開催しています。セミナーに参加すれば、キッチンカーの開業に必要なステップを学べる上に、同社が販売した沖縄県内で活動するキッチンカーを見学することも可能です。参加費無料ながら、充実した内容なので、少しでも気になる人はぜひ参加してみましょう!