
今回の記事では、茨城県でキッチンカー開業を成功させるために必要な情報を漏れなくご紹介します。
茨城県でのキッチンカー開業に関する不明点や不安が解消されますので、是非最後まで読んでみて下さい。
目次
キッチンカー開業のメリットと注意点

キッチンカー開業のメリットと注意点
まずはキッチンカー開業のメリットと注意点を説明します。
キッチンカーの一番のメリットは低コストである点です。
開業の初期費用は300~500万円程度と言われており、店舗型と比べて低コストで開業できます。
また家賃が発生しないため、1人で店舗を回せば固定費も最小限に抑えることが出来ます。
コストの低さに加え、感染対策を行いやすく、コロナウィルスの影響を受けにくいことから、低リスクで安定した売上を期待できます。
一方で開業する際の手続きが大変である点や、販売場所を探す必要があるなど、店舗型開業に比べて難しい点もあります。
開業前に積極的に情報収集を行い、知識を蓄えることが成功のコツです。
茨城のキッチンカー事情

茨城のキッチンカー事情
意外かもしれませんが、茨城とキッチンカーは相性が良いです。
茨城は関東の中で目立たない県と言われますが、実は人口は約300万人(全国11位)と、主要都道府県に次いで人口が多く、水戸やつくば、日立といった有名都市の観光客も見込めます。
また、メロンやイチゴなどの果物を初め特産品が多く、地元の食材を活かすことも可能です。
マルシェなどキッチンカーを出店できるイベントも頻繁に開催されているので、茨城でのキッチンカー開業は前向きに検討する価値があるでしょう。
茨城で営業している人気のキッチンカーを紹介

茨城で営業している人気のキッチンカーを紹介
それでは具体的なイメージが湧くように、茨城で営業しているキッチンカーをいくつか紹介します。
CAFEWHITEOWLクレープキッチンカー
この投稿をInstagramで見る
茨城を中心にクレープを販売しているキッチンカーです。
色々なフルーツを使ったノスタルジックなクレープが特徴で、インスタでも大人気です。
cup_de_frenchtoast
この投稿をInstagramで見る
フレンチトーストを販売するという、珍しいキッチンカーです。
食べ歩きしやすいようにカップで販売されています。またフランスパンを使用しているため、食べ応えが抜群です。
cafe.ichigoya
この投稿をInstagramで見る
イチゴを使ったスイーツと日替わりのランチを販売しているキッチンカーです。
ランチメニューはインスタで公開していますが、毎回すぐに売り切れてしまうようです。
chronicburger
https://www.instagram.com/chronicburger/
ハンバーガーを中心に販売しているキッチンカーです。
茨城を中心に、関東地方で幅広く販売を行っています。
creperie_toitoitoi
この投稿をInstagramで見る
またまたクレープキッチンカーの紹介です。
こちらは生地と生クリームにこだわったクレープ屋さんです。モンブランの専門店も出店しており、スイーツの腕前は保証付きです。
茨城で開催されるキッチンカーイベント情報

茨城で開催されるキッチンカーイベント情報
茨城では、100回ほど開催が続いている「ニコマルシェ」や、日立市の「海の街マルシェ」、土浦市の「おおつ野マルシェ」など、各地で小中規模のマルシェが開催されています。
キッチンカーに特化したイベントというよりも、フードイベントの中に数台のキッチンカーも参加しているといった開催形態が多いです。
国営ひたち海浜公園でのケータリングカーイベントも過去には開催されていました。
キッチンカーイベントは売上を立てる絶好の機会なので、積極的に調べるようにしましょう。
※新型コロナウィルスの影響で、多くのイベントが中止におき込まれています。イベント情報にアンテナを立て再開時に素早く参加できる準備をしておきましょう。
茨城のキッチンカー製作会社

茨城のキッチンカー製作会社
茨城のキッチンカー製作でオススメする会社は、手前味噌ですが当メディア運営の弊社フードトラックカンパニーです。
キッチンカー製作会社として納車台数全国1位の実績と全国での納車実績があり、これまで茨城県のお客様にも多く納車させていただきました。
キッチンカーをただ製作するのではなく、開業前に無料のオンラインセミナーでの情報提供、営業許可取得のサポート、ノウハウを活かした売上につながるキッチンカーの制作など、開業を成功させることにお役に立てる活動をしております。
茨城でキッチンカーを中古で買う方法

茨城でキッチンカーを中古で買う方法
あまり初期費用をかけられない場合は、ゼロから製作するのではなく、中古車の購入も1つの手段です。
いくつか中古で購入する方法を紹介します。
フードトラックカンパニー
弊社はキッチンカー製作会社ですが、中古車の販売も行っています。
中古車の一番の懸念点は車両の状態ですが、製作実績が豊富であるため、中古車でもきちんと整備が行われ、法律も遵守されているのでご安心いただけます。
また中古車の購入でも無料セミナーなどのサポートを受けることが出来るので、中古車を購入してすぐにでも始めたい方はご連絡いただければと思います。
>>>フードトラックカンパニー最新の中古のキッチンカー在庫を見る
ジモティ
中古キッチンカーはジモティで購入することも可能です。
ジモティは広告運営で成り立つサイトであるため、手数料がかからず、低コストで購入することが可能です。
ただし、あくまで個人間のやり取りなので、キッチンカーに致命的な欠陥がある可能性もあります。
また、悪徳出品者によるトラブル発生事例も見受けられるので、購入する際はリスクが大きいことを認識しておいてください。
ヤフオク
ヤフオクなどのオークションアプリでも中古車の購入が可能です。
オークション形式なので想定よりも低コストで購入できる可能性がある一方で、自分で入札価格を吊り上げる「吊り上げ詐欺」に遭遇する可能性もあります。
またジモティと同様に、トラブルが発生する事例も見受けられます。
キッチンカーの状態や購入後のサポートを考えると、個人間での取引より信頼できる会社から購入した方が安全で確実だと言えます。
茨城でキッチンカーの保健所の営業許可の取り方

茨城でキッチンカーの保健所の営業許可の取り方
キッチンカーで営業を行うには、出店エリアの保健所で営業許可を取得する必要があります。
キッチンカーでの営業許可は販売形態によって異なります。
大きくは、社内で調理・加工を行う「食品営業自動車業」と、車内で調理はせずに、移動して販売を行う「食品移動自動車」の2つに分けられます。
その中でも、販売種類によってさらに細分化されます。
食品営業自動車はさらに、食事系のメニュ―販売の場合「飲食店営業」、スイーツ系メニューの販売の場合「菓子製造業」、ドリンクやアイスクリームなどを販売する場合「喫茶店営業」の3つに別れます。
食品移動自動車はさらに、包装されたパンやおにぎりの販売をする場合「食料品等販売業」、包装された鳥獣の肉を販売する場合「食肉販売業」、包装された牛乳、乳飲料を販売する場合「乳類販売業」、包装された魚介類を販売する「魚介類販売業」と4つに別れます。
どのような商品を販売するか決めた上で、必要な営業許可を取得しましょう。
茨城県のキッチンカー営業許可については、以下のリンクから詳細の確認や問い合わせを行って下さい。
https://www.pref.ibaraki.jp/hokenfukushi/tsuho/eisei/jidousyaeigyou.html
また、営業許可は出店エリアの保健所に提出する必要があります。茨城県の保健所一覧は以下の通りです。
https://www.pref.ibaraki.jp/hokenfukushi/koso/iji/koso/healthcenter/index.html
茨城のキッチンカー出店場所募集情報の探し方

茨城のキッチンカー出店場所募集情報の探し方
最後に茨城県のキッチンカー出店場所募集情報の探し方をいくつか紹介します。
フードトラックカンパニーの茨城のキッチンカー出店場所情報
>>>キッチンカー出店場所:茨城県ひたちなか市:ひたちなか市総合運動公園
マッチングサイトに登録
以下のような出店場所のマッチングサービスに登録することで、出店場所が見つかります。
マッチング会社が出展企業をサイトで紹介してくれることもあり、手軽で効果的に出店することが可能です。
出店場所貸出会社に登録
出店場所を貸し出している会社に登録することもおススメです。
以下のリンクはドン・キホーテグループが運営するスペース活用サイトで、全国のドン・キホーテ施設を中心にした出店募集情報がわかります。
キッチンカー仲間から紹介して貰う
業者に頼らず出店場所を見つける方法としては、キッチンカー仲間からの情報交換が確実です。
SNSでの積極的な発信や、イベントで出会った人とコミュニケーションを取ることで、キッチンカー仲間との交流を得られます。
出店場所の情報だけでなく、メニュー改善のアドバイスや、悩みの相談など色々な面でお互いに助け合うことが出来るので、人とのつながりは積極的に取るようにしましょう。