
「北海道(札幌)でキッチンカーを始めたいけど製作会社ってどうやって選んだら良いの?」
「キッチンカーの価格・車種・所在地以外にどんな観点で製作会社を選ぶのが正解?」
「とりあえずここから選んどけばOKという北海道内のキッチンカー製作会社が知りたい!」
こんな疑問・要望を持っていませんか?
その気持ちはよく分かります。なぜなら、私自身もキッチンカーを購入する製作会社を探すときに、情報が限られていてどうやって選んだら良いの?と感じた経験があるからです。
飲食業の経験ゼロの状態から、独学でキッチンカーを開業した経験のある私が、北海道(札幌)でのキッチンカー製作会社選びに失敗しないための考え方をまとめました。
この記事では、
- 北海道(札幌)でのキッチンカー製作会社選びの重要4ポイント
- ここから選べばとりあえずOK!おすすめ製作会社6選
- 迷ったときにはココを選んどけば間違いない方法
をお伝えします。
北海道(札幌)でキッチンカーの製作会社を探すときには、欠かせない情報をまとめましたので、ぜひ最後までお読みください。
北海道(札幌)のキッチンカー製作会社選びのポイント4選

北海道(札幌)でキッチンカーの製作会社を探すときに、絶対に見逃せない4つのポイントを紹介します。満足できるキッチンカーの購入はもちろん、キッチンカー運営を円滑に進めるためにも重要なポイントを含みますので、見逃せません。
1.営業拠点に近くにある製作会社
北海道(札幌)でキッチンカーを開業したら、定期的な車両検査や車検などのメンテナンスが欠かせません。また、車両に不具合や故障が発生した際には、1日でも早く不具合・故障を解決することが必要です。なぜなら、車両の調子が悪ければ、出店ができず、出店できなければ、その日の売り上げは0円になるので、経営面でのダメージを受けるからです。
このように、北海道(札幌)でキッチンカー開業後に確実に発生する車両メンテナンスのことを考慮すると、キッチンカーの製作会社はなるべく自分の営業拠点の近くにあることが求められます。理想は同一市町村にある製作会社ですが、少しでも営業拠点に近いところが良いでしょう。
私の経験談をお伝えすると、県外のキッチンカー製作会社で購入したため、車両にちょっとした不具合が生じたときにすぐには直せませんでした。自走して持っていくのも難しい状況だったので、同じ市内でキッチンカーを修理してくれる自動車修理工場を探さざるを得ませんでした。
2.キッチンカーの品質と価格のバランスが良い
北海道(札幌)で購入するキッチンカーを決める際には、価格はもちろん重要な検討要因ですが、それと同様にキッチンカーのベース車両や厨房施設の品質にも注意が必要です。具体的には、ベース車両と厨房施設が中古なのか?新品なのか?の把握が欠かせません。もちろん、いずれも新品のキッチンカーを選べば、高品質な車両が購入できます。
さらに、キッチンカーの車両と厨房施設には、北海道(札幌)での営業許可が取得できる条件を満たすことが求められます。営業許可の取得はもちろん、購入者の営業計画などに合わせて希望に沿ったキッチンカーを製作することも、製作会社に欠かせない要素です。
3.積極的な情報発信により安心感を得られる

キッチンカーを購入するなら、信頼できる製作会社を選びたいのは当然です。多くのオーナーが、初めてキッチンカーを購入することになるので、信頼できるか否かを完全に見分けることは難しいでしょう。そんな中で、ホームページやSNS(Instagram、X(旧Twitter)など)で積極的に情報発信している製作会社であれば、一定の安心感が得られるでしょう。
そもそもホームページやSNSがないキッチンカー製作会社は論外ですが、一応ホームページなどがあるものの、更新日時が数年前で止まっている製作会社よりも、頻繁に納車実績・プレスリリースなどを更新している会社の方が信頼できると感じるのは当然です。さらに、キッチンカー運営について情報発信している会社であれば、開業後も強い味方になるでしょう。
4.キッチンカー製作以外のサポートが充実している
北海道(札幌)のキッチンカー開業には、保健所で営業許可を取得しなければなりません。私自身は、許可取得に必要な手続きを全て自力で行いましたが、非常に手間がかかりました。実際に経験した私の意見としては、プロのサポートを受けた方が良いであろう人が大半です。できる限り営業許可取得サポートを提供する製作会社を選ぶことをおすすめします。
また、北海道(札幌)のキッチンカー製作会社の中には、購入時に利用できるローン・リースなどを扱っているところもあります。手元資金に余裕がない中で、キッチンカー開業を考えているなら、このような資金調達サポートを提供している製作会社を選ぶと良いでしょう。
北海道(札幌)のキッチンカー製作会社のおすすめ6選

Google検索すると多数の北海道(札幌)で営業するキッチンカー製作会社がヒットしますが、会社によって情報発信の量・質はバラバラなので、どこが信用できる会社なのかは判断しにくい点があります。先ほど解説した、キッチンカー製作会社の選び方のポイントに沿って厳選した、おすすめの6社を紹介します。
1.株式会社フードトラックカンパニー(札幌市)
引用元:フードトラックカンパニー|公式ホームページ
「株式会社フードトラックカンパニー(以下、フードトラックカンパニー)」は東京都目黒区に本社を構える、国内大手のキッチンカー製作会社です。北海道内では札幌市内に札幌営業所を構えています。フードトラックカンパニーのキッチンカーは、ベース車両3種を使い4タイプの基本モデルを準備しています。もちろん、顧客の希望に応じたカスタマイズが可能です。
「フードトラックカンパニー」では、軽自動車をベースとしたモデルには新車を使用しているので、購入後もメンテナンスの心配がありません。また、1.0t普通車、1.5t普通車をベースとしたモデルには、中古車が使われているものの同社の基準に応じて厳選した車両のみを使用しています。
これだけのこだわり品質ながら、車両価格は同業他社と同レベル(または低価格)なので、価格と品質のバランスに非常に優れたキッチンカーを購入できます。各モデルの価格とスペックについては、ホームページに明記されているので、購入前に十分に吟味可能です。
また、「フードトラックカンパニー」では、法規制を含め専門家が常にキッチンカーに関する情報を収集しているので、購入時に合わせた最適なスペックのキッチンカーを購入できる強みがあります。
積極的な情報発信に加えて定期的にセミナー開催
「フードトラックカンパニー」では、公式サイトや各SNSアカウントを通じて積極的に情報発信しています。「キッチンカー(移動販売車)の製作実績ページ」では、同社で実際に車両を購入し、営業を開始したキッチンカーが紹介されています。
さらに、「ニュースリリースページ」「メディア掲載ページ」では、有名企業を含めた他社との業務提携・資本提携のお知らせや、有名番組への出演情報が紹介されるなど、第三者の目線からも信用できる会社であることが分かる情報が発信されています。
また、「フードトラックカンパニー」では、札幌市内の会場で参加費無料の「キッチンカー開業セミナー」を定期的に開催しています。セミナーでは開業に向けたさまざまな学びが得られることはもちろん、同社で車両を購入し既に開業したキッチンカーの見学も可能です。「キッチンカー開業セミナー」は、見て聞いて触れて学べる貴重な機会になるでしょう。
実際に私自身もこのセミナーに参加したことがありますが、キッチンカーに少しでも興味がある人なら、絶対に参加すべきと自信を持っておすすめできる内容となっています。座学はもちろん実際にキッチンカーを見学できたことが、その後の準備に大いに役立ちました。もちろん、セミナーに参加してもしつこい営業電話などはなく、本当に信頼できる製作会社だと言えます。
営業許可取得・ローンへのサポートも充実
「フードトラックカンパニー」では、同社でキッチンカーを購入した人に対して、無料で保健所での営業許可取得サポートを提供しています。もちろん、北海道内でのサポート実績も十分なので、道内各地でキッチンカーを開業する際には、心強い味方となること間違いなしです。もちろん、キッチンカー購入に伴う陸運局での手続きについてもサポートしてくれます。
さらに、「フードトラックカンパニー」では、オリエントコーポレーションと連携して、キッチンカー専用ローンを提供していますので、同社でキッチンカーを購入する際のローン利用サポートも充実しています。窓口が一つになるので手続きが簡単になることはもちろん、同社が販売するキッチンカー自体の評価が高いので、ローンが通りやすい点も見逃せません。
>>>購入者の約40%が利用するキッチンカーローンの詳細はこちら<<<
- 会社名:株式会社フードトラックカンパニー 札幌営業所
- 住所:〒060-0062 北海道札幌市中央区南2条西10丁目1000-24 Taketoビル5Fエレオ内
- 電話番号:03-6671-5299(東京本社にて対応)
- 公式ホームページ:https://foodtruck.co.jp/
- 公式メディア(はじめてのキッチンカー):https://foodtruck.co.jp/hajimete/
- 公式Twitter:https://twitter.com/foodtruck_jp
- 公式Instagram:https://www.instagram.com/foodtruck.co.jp/
2.北新ケータリング(札幌市)
引用元:北新ケータリング|公式ホームページ
「北新ケータリング」は、軽トラックから1.5トン普通車トラックまで幅広い車種でのキッチンカー製作を手掛けます。新車・中古車ベースともに対応可能で、自社設計のオリジナルFRPボディを使用した軽量でおしゃれな車両を提供します。軽くて強度が高いFRPボディは、キャンピングカーにも使われる素材で、耐久性とデザイン性を兼ね備えています。
「北新ケータリング」では、新車をベースとしたキッチンカー、中古車をベースとしたキッチンカーの両方で、さまざまなオプション(ステンレスカウンター、オーニングテント、サブバッテリーなど)を追加可能なので、キッチンカーのオーナーの要望・用途に応じた仕様変更にも柔軟に対応できます。
「北新ケータリング」は、北海道で10年以上にわたりキッチンカーの製作、出店場所の仲介、レンタルを行っており、150台以上の製作実績を有します。車両のボディや塗装、給排水タンクまでを含め、すべてを自社で製作している会社です。
購入後の修繕にも迅速に対応可能
「北新ケータリング」には、整備士資格を持ったスタッフが常駐し、電装系の加工や不具合にも対応可能です。納車後のアフターフォローにも力を入れており、追加加工・修理・車検、さらには2号車・3号車への増車もサポートします。
万が一の事故や故障時には、空きがあればレンタルキッチンカーで代車対応が可能で、損害保険の適用にも対応しています。加えて、廃業時には、キッチンカーの販売仲介なども相談可能で、購入後も含めてキッチンカーに関する幅広いサポート体制が整っています。
出店場所紹介も実施!情報発信は限定的
「北新ケータリング」の特徴の一つが、車両製作・販売・レンタル・出店マッチングを一括対応できる体制です。登録者には出店場所を紹介することに加え、キッチンカーでの販売経験を持つスタッフが3名在籍しており、現場目線でのアドバイスも可能です(代表はキッチンカー歴20年)。
同社の情報発信は主に公式ホームページが中心ですが、更新頻度はそれほど多くないのが実情です。キッチンカーの価格については概算の金額が記載されているものの、各種条件によって価格が変動するため、具体的な仕様や希望に応じた個別相談が必要です。
- 会社名:北新化工有限会社ケータリング事業部
- 住所:〒003-0876 北海道札幌市白石区東米里2093-194
- 電話番号:011-876-1140
- 公式ホームページ:https://hokushincatering.jp/
3.有限会社札幌カールーム(札幌市)
引用元:札幌カールーム|公式ホームページ
「有限会社札幌カールーム(以下、札幌カールーム)」は、オーダーメイドでキッチンカーや移動販売車を製作している専門業者です。軽トラック、軽バン、マイクロバスなど、さまざまな車両をベースに、営業スタイルや販売品目に合わせた自由度の高いカスタマイズが可能です。営業内容に応じた設計と、細かな要望への対応力が同社の大きな特長です。
同社が展開している軽トラックベースの移動販売車「モンステラ」は、普通車登録・8ナンバー仕様で、取り回しの良さと実用性を両立した設計となっています。コンパクトながらも機能性に優れており、用途に応じた設備の組み込みが可能な点が魅力です。
「札幌カールーム」では、マイクロバスをベースにしたキッチンカーの製作実績もあり、ナン釜を搭載したカレーのキッチンカーや、炭火焼き鳥のキッチンカーが紹介されています。ただし、公式ホームページに記載されている情報は少ない上に、更新頻度も多くはないので、十分な情報を集めるためには、電話などでの確認が必須です。
同社では、キッチンカーの他にもキャンピングカーなどの製作を手掛けており、キャプテンシートを備えた11人乗りのデラックスサロンカー(リムジンバス)などの特殊車両が製作実績としてホームページに掲載中です。
「札幌カールーム」では、キッチンカーの修繕や買取など、購入後のアフターフォローも利用可能です。一方で、保健所への営業許可取得サポートやローン仲介などについては、情報が記載されていないので、利用は難しいかもしれません。また、ホームページで確認できる、事例や価格情報は限定的なので、製作の詳細を把握するためには、直接の問い合わせが必要です。
- 会社名:有限会社札幌カールーム
- 住所:002-8052 北海道札幌市北区篠路町上篠路94番地
- 電話番号:011-774-5255
- 公式ホームページ:https://www.car-room.co.jp/

4.株式会社COLLINS A1A(帯広市)
引用元:COLLINS A1A|公式ホームページ
「株式会社COLLINS A1A(以下、COLLINS A1A)」は、十勝エリアを拠点にキッチンカーやキャンピングカーの製作を手がける会社です。車両選びから設計・施工・塗装までをワンストップで行えるのが特徴で、特に“理想をカタチにする”オリジナル製作に力を入れています。既製品にとらわれず、予算と用途に応じた柔軟な提案が可能です。
キッチンカー製作は、ベース車両の選定からスタート。「COLLINS A1A」では、フルカスタムにも対応しており、事前の打ち合わせを重ねながら、装備や仕様を一つひとつ決めていくスタイルです。製作の途中でも仕様変更が可能なので、「やっぱりこうしたい」が実現できるのが魅力です。
また、既製品や中古車を活用した部分カスタムにも対応しています。内装や外装を整えながら、営業許可や使用目的に合わせて必要な装備を追加できるため、コストを抑えつつ、自分だけの一台を仕上げることが可能です。
これまでに、キッチンカー製作で総額200万円のうち、助成金として120万円が支給され、自己負担が80万円に抑えられた事例もあります。補助金活用を検討している方も、まずは相談してみることをおすすめします。
納車後1年間のアフター保証付き
「COLLINS A1A」の納車は営業許可取得後で、1年間のアフター保証が付いてくるのも安心ポイントです。製作中の仕様変更にも柔軟に応じてくれるので、進めながら理想のキッチンカーに向けてブラッシュアップできるのがうれしいところです。
公式ホームページ、公式Facebookともに一定量の情報は掲載されているものの、情報発信の更新頻度は少なめです。車両製作に関する価格情報が公式ホームページには記載されていないので、詳細を知るには直接問い合わせる必要があります。問い合わせ方法としては、メール・電話はもちろん、LINEも利用できるので、気になる人は気軽に問い合わせできるでしょう。
- 会社名:株式会社COLLINS A1A
- 住所:〒080-0027 北海道帯広市西17条南3丁目100
- 電話番号:090-3462-6005
- 公式ホームページ:https://collins-a1a.com/
- 公式Facebook:https://www.facebook.com/trike.custombike.motorcycle
5.エクストリーム北海道株式会社(美唄市)
この投稿をInstagramで見る
「エクストリーム北海道株式会社(以下、エクストリーム北海道)」は、キッチンカー(フードトラック)・移動ブティック・移動オフィスなど、移動販売・移動型ビジネスのための車両製作を手がける会社です。軽車両からトラックまで幅広い車種に対応し、仕様は完全セミオーダーで購入前の相談からスタートできる点も安心材料のひとつです。
同社でのキッチンカー製作は、オーナーの要望に応じた内装や装備の提案が受けられるほか、冬季対応やイベント出店など、北海道ならではの使用環境も考慮して設計されます。納車までの工程は柔軟で、仕様変更にも臨機応変に対応可能です。美唄市の工場から北海道内各地へ納車され、多くの道内キッチンカーオーナーに選ばれています。
SNSで製作実績を積極的に発信中
「エクストリーム北海道」では、InstagramやFacebookなどで、納車車両の紹介やオーナーとのやり取り、製作風景などをこまめに発信しています。ただし、公式ホームページがないので、同社の取り組みの全体像を把握するのは難しいのが現状です。
2025年からはサービスの一環として、同社にてキッチンカーを購入した人を対象にボディカーコーティングを無料で提供しています。実際にキッチンカー運営を経験した企業の視点をサービスに反映させるなど、実用性の高いサポートが強みです。
キッチンカー製作以外のサービスは限定的
「エクストリーム北海道」の発信内容を見る限り、購入時のローン支援やキッチンカーに興味がある人を対象にしたセミナー開催などは行っていません。また、保健所での営業許可取得へのサポートや、開業後の運営ノウハウ提供などについても言及されていないので、キッチンカー製作以外のサービスは限られていると言えるでしょう。
キッチンカーの価格や納期までの情報についても、各SNSでは発信されていないので、気になる人はまずは問い合わせるところから始めてみましょう。
- 会社名:エクストリーム北海道株式会社
- 住所:〒072-0000 北海道美唄市字美唄1045番地1
- 電話番号:0126-38-4393
- 公式Instagram:https://www.instagram.com/xtream.hokkaido/
- 公式Threads:https://www.threads.com/@xtream.hokkaido?hl=ja
6.NEXT.1(函館市)
引用元:NEXT.1|公式ホームページ
MYG株式会社が展開している「NEXT.1」は北海道函館市を拠点とし、キッチンカーの製作・販売、キッチンカーと商材を組み合わせたフランチャイズ加盟募集、キッチンカーのフランチャイズ本部構築などを手掛けています。また、キッチンカーを試したい人に嬉しい、キッチンカーの貸し出しサービスも提供中です。
公式ホームページ上では、9タイプのキッチンカーが紹介されています。取り回しの良い軽トラックサイズから、広い調理スペースを持つ1.5トン普通車トラックタイプまで揃っています。さらに、トレーラータイプのキッチンカーも販売しているので、オーナーの用途や営業スタイルに応じて最適な車両タイプを選択可能です。
「NEXT.1」で販売するキッチンカーは、全保健所対応・全国納車・AT車・普通免許で運転可能という特徴があります。製作実績として、カフェ・ホットドッグ・パッジョチキン・団子・カレーパンを販売するキッチンカーが紹介されています。なお、販売価格の目安は表示されているものの、製作実績台数については、情報が見つかりません。
キッチンカー開業相談会を開催中
「NEXT.1」では、キッチンカー製作以外のサービスも提供しています。特に、開業希望者に向けた「無料開業相談会」は、函館市内で完全予約制・毎日4回開催中です。固定店舗と比較したキッチンカーのメリット、保健所の許可の知識など、キッチンカー開業に向けて知っておくべき内容を学べます。さらに、普通車キッチンカーの実車見学も可能です。
情報発信は限定的|許可取得サポートはなし
「NEXT.1」では、公式ホームページに加えて、MYG株式会社のSNSアカウント(Instagram・Facebookなど)を運用中ですが、他事業に関する情報発信が中心で、キッチンカー製作についての情報発信は限定的です。また、公式ホームページの更新頻度も少なめです。
キッチンカーの開業には、保健所での営業許可取得や資金調達も必要ですが、「NEXT.1」の公式ホームページには、許可取得のサポートや、キッチンカーローン・リースなどの資金調達に関するサポートについては記載がありません。また、同社の拠点は函館市に限られており、現地まで足を運べない人にとっては利用するのが難しいでしょう。
- 会社名:MYG株式会社 NEXT.1
- 住所: 〒040-0072 北海道函館市亀田町 20-18 マルヨシビル3F
- 電話番号:0138-83-1699
- 公式ホームページ:https://myg-co.com/idoutenpo.html
- 公式Instagram:https://www.instagram.com/myg_corp/
- 公式Facebook:https://www.facebook.com/maruyoshimyg
【まとめ】まずはフードトラックカンパニーへ
北海道(札幌)でキッチンカーの製作会社を探すときには、「営業拠点に近い」「価格と品質のバランス」「製作実績の情報発信への積極性」「キッチンカー製作以外のサービスの充実度」の4つのポイントを考慮することが必要です。これらのポイントをもとにおすすめのキッチンカー製作会社を6社紹介しました。
いずれのポイントにおいても、「株式会社フードトラックカンパニー」が最も優れているので、まずは同社が札幌市で定期的に参加費無料で開催している「キッチンカー開業セミナー」に参加してみましょう。セミナーに参加すれば、開業までにやるべき行動が把握できて、キッチンカー実車の見学も可能です。